副業ブログをはじめたいけどブログに種類があるってほんと?
「特化ブログ」と「トレンドブログ」ってどっちがいいの?
特化ブログって資産になるって本当?
こんな疑問にお答えしますよ~
はろはろ〜こあらん@オーストラリアです!
海外の田舎で、海をみながら記事を書く毎日を送っています。
今回はブログ歴10年の私が

こんなお悩みにお答えします!




この記事では
特化ブログ(資産型ブログ)のメリット・デメリット
トレンドブログのメリット・デメリット
特化ブログ(資産型ブログ)とトレンドブログで稼げるのはどっち?
こんなことを【体験談】から解説しています。
最後まで読んでみてくださいね!
特化ブログ(資産型ブログ)とトレンドブログの違いって?


「ブログで稼ぐ」というのはあなたのブログで商品を紹介して、読者さんが商品を購入した場合、その紹介フィーを企業からいただくことで利益を得ます。
これを「アフィリエイト」と呼ぶのですが、その紹介する商材の違いで、特化ブログやトレンドブログなど呼ばれます。
もう少し詳しくその違いをみてみましょう。
■特化ブログ(資産型ブログ)とは?
特化ブログというのは資産型ブログとも呼ばれ、1つのジャンルに特化した記事を深く書いていくブログのことを指します。
記事に関連した商品を、ASPと呼ばれる商品を紹介を仲介する会社と提携し、その中で探して紹介していきます。
単価が高いものも多く、1つの商品を深く紹介することで、商品が売れた場合、高額報酬を得ることができます。
■トレンドブログとは?
トレンドブログというのは、Googleのアドセンスへの大量流入を図り、Googleから広告報酬をもらう手法のブログです。
Googleアドセンスは報酬単価が安く、稼ぐには沢山の流入が必要になります。そのため「トレンド」(流行)と呼ばれる、今話題のキーワードや季節に関するキーワードで記事をどんどん書いて、流入を図ります。
タレントさんの「恋人発覚」だと、そのお相手の検索をする人が増えますよね?そのお相手のことを調査して記事をいち早く書きます。
またゴールデンウィークの人手の予測をし「ディズニーランド 混雑予測」「ディズニーランド おすすめホテル10選」などの記事を仕込んでおきます。
このように常にニュースに目を光らせて、記事を作成したり、今後の予測をして記事を書いておきます。
ブログのジャンルとしてもうひとつ「雑記ブログ」も取り上げられます。雑記ブログというのは、ジャンルに囚われず自分の好きなことを書いていき、ファンを作り流入を増やし、バズッた場合に稼ぐことができます。
こちらもGoogleアドセンスを貼っている場合が多いですね。
特化ブログ(資産型ブログ)のメリット・デメリット


ここでは特化ブログ(資産型ブログ)のメリット・デメリットを紹介します。
■特化ブログ(資産型ブログ)のメリット
特化ブログ(資産型ブログ)のメリットを3つ紹介します。
特化ブログは資産化する
最大のメリットは「資産化」することでしょう。
トレンドブログと反対で、書いた記事それぞれが「貯金」みたいなものです。
関連がある記事同士だと、お互いの相乗効果で安定したアクセスをひっぱってくるようになります。
これを継続すると、記事を更新し続けなくても大丈夫になります。
またこちらの記事にも書きましたが、もしブログを続けていかない場合でも、記事数が入っていれば「資産」として販売することも可能です。↓


まさに「資産化」ですよね。
記事をスケジュールにあわせて書ける
自分であらかじめ予定したキーワードにあわせて、予定を組んで記事を書いていくことができます。
このため通勤時間などの隙間時間を利用して、スマホで下書きを仕上げておき、夜パソコンで投稿するという会社員でもできるブログ更新が可能です。
安定した収入が見込める
一度流入が入り始めると、Googleの規約に違反していなければ、そうそう順位は落ちません。
このため安定した収入が見込め、基本右肩上がりになるためやる気が継続しやすくなります。
■特化ブログ(資産型ブログ)のデメリット
特化ブログ(資産型ブログ)のデメリットを2つ紹介します。
稼げるようになるまで時間がかかる
トレンドブログではキーワードが当たれば、一気に爆発する可能性があり、初月からがツンと稼げることもあります。
それに対し特化ブログ(資産型ブログ)は、コツコツ記事をある程度積み重ねないと、アクセスがあがりません。
特化ブログにチャンレンジする初心者さんで、この「コツコツ期」に挫折しちゃう人が多いのは、全く稼げない時間があるからですね。
特化するテーマ(ジャンル)を間違うと稼げない
最初のジャンル選びって、ほんと大事です。
ここを間違うと、水が出ない井戸を掘っている感じで、書いても書いても成果がでません。
稼げるテーマ選びはこちらを参考にしてみてくださいね。
↓
ただし稼げないのは「テーマ」のせいではなく、「記事の書き方」のせいかもしれないため、最初は手を動かしてみて、記事を書き慣れることも必要になります。
トレンドブログのメリット・デメリット


ここではトレンドブログのメリット・デメリットを紹介しますね。
■トレンドブログのメリット
トレンドブログのメリットを2つ紹介します。
瞬間最大風速で大量流入が見込める
記事のキーワードが当たると、一気にユーザーの流入が見込めます。
ニュースに取り上げられ、Twitterでトレンド入りすると需要が爆上がりになり、弱いブログでも一気にGoogleの検索でトップに躍り出ることができます。
話題性がある記事であればSNSでも拡散されやすく、アクセスが信じられないくらい集まります。
記事の型がシンプルで書きやすい
記事の方向性が「アクセスアップ」だけなので、シンプルに同じ型の記事を量産すればいいので、考えなくても記事をさくさく書くことができます。
■トレンドブログのデメリット
トレンドブログのデメリットを3つ紹介しますね。
興味がない記事を書くのは苦痛
トレンドネタに興味がない場合は、自分に関係ないことを記事でまとめていく必要があります。
芸能ネタでは「ドラマのネタバレ」もトレンドネタになりますが、ドラマを見てその内容を記事に書くのが「好き」であればいいのですが。
そもそも「ドラマ」が嫌いな場合は、ドラマを見ること自体が仕事になってしまいます。
私もトレンドネタにチャンレンジしたことがあるのですが、もともと芸能人に興味がないこともあり苦痛でした。
日中作業できない場合は不利
ニュースで取り上げられたネタが一番アクセスが集まるため、ニュースにアンテナを立てておく必要があります。
日中ニュースを流しっぱなしにしながら、「お!」と思ったネタ記事を書きます。このため会社員など、本業で日中作業できないような場合は、不利になります。
時間が経つと記事が無価値になる
トレンドネタはあっという間に「古く」なります。旬が過ぎたら終わりです。
たれんとs
記事の価値がほとんど無くなってしまうので、私の場合は虚しくなってしまいました。
・走り続けないといけない
1記事の命が短命なため、書き続けないといけません。
トレンドを追い続け、大量生産を続ける必要があります。
よくあるブログのコンサルティングは「トレンドブログ」を教えるものが多いのですが、それは瞬間で成果が出しやすいからです。
ただ教えている本人もトレンドブログを継続している場合は少なく、「瞬間で出した実績」を元にコンサルティングで稼ぐ方法に移行している方が多いようです。
特化ブログ(資産型ブログ)とトレンドブログで稼げるのはどっち?


「特化ブログ(資産型ブログ)とトレンドブログで稼げるのはどっち?」って、一番聞かれる質問なんですよ。
すみません、結論を先に言うと「両方とも稼げる」です。
私はずっと「アフィリエイター」だったので、Googleアドセンスはほぼ手をだしていません。
最初の頃少し取り組んだんですが、大量のアクセスを集め続けるのに疲れて「向いていない」って気が付きました。
しかも1件あたりの報酬が極端に少ないので、がんばっても数万円でした。
それが高額案件のアフィリエイトだと、1〜2件成約するだけで達成しちゃいました。記事も届けたい相手を思いながら書けるので、個人的にはとっても書きやすいし、やりがいがあるんですよ。
「トレンドブログ」だと、一過性のアクセスを集めますが、それで読者さんが再訪してくれるのって少ないですよね?なんか虚しくなっちゃって。
こればっかりは、向き不向きだと思いますね。
トレンドブログの記事の方が書きやすいっていう、ブログ仲間もいました。
『「キーワードを予測し大量に記事を仕込んでおく」というやり方を一度覚えたら、あとは作業を繰り返すだけなので楽』だと言っていました。
トレンドブログで月1,000万稼ぐ強者もいます。
悩んだら記事をそれぞれ書いてみたて、自分が書きやすい方がいいと思います。継続できれば、その分稼げるチャンスも増えます!
特化ブログ(資産型ブログ)がおすすめの理由


私は個人的に「特化ブログ」推しです。
ここでは特化ブログ(資産型ブログ)がおすすめの理由を証拠をつけて解説します!
■あなたの興味のあるジャンルで書けば継続が楽
稼げるジャンル・テーマ選びの記事でも書いていますが、一番稼げるようになるポイントって「継続」なんですね。
あなたの興味のあるジャンルで書けば、この最大のハードルが超えやすくなります。
あとあなたの「ワクワク感」が伝わると、読者さんがファンかしてくれやすくなります。
■単価が高い
Googleアドセンスの単価と比べると、1件あたりの成果報酬が10〜100倍以上になります。
アドセンスではクリックしてくれただけで成果がでるので、一見簡単そうですが。クリックする人の率がそもそも1%前後と低いため、報酬をあげるにはかなりの流入が必要です。
10,000人が来てくれて、100人がクリックしてくれて、3,000円、という感じです。
これに対し「特化ブログ」の方が1件成約あたりボリュームゾーンが1,000〜10,000円なので、低い案件のものなので3件制約すると達成が可能です。
安めのものの方が、競合も少な目で成約率も高くなりますしね。
■特化ブログ(資産型ブログ)は資産化する!
ブログをはじめても無駄になるんじゃないかって心配していませんか?
こちらのサイト売買を見てもらうとわかるのですが。
→ ラッコM&A
たとえ売り上げ0でも記事が入っていれば、そのブログ売れちゃうんですよ!
無料で自動査定もしてくれます。
今ブログを持っているから「今いくらだろう?」って計算してみるのも面白いですよ。
【初心者必見】稼ぐなら資産型ブログ(特化ブログ)がおすすめの理由!:まとめ
特化ブログ(資産型ブログ)推しの理由なども含め、トレンドブログとの違いを紹介してきました。
今はこの2つのブログのいいところ取りをしたブログも増えています。
ドラマ系の記事で固めておいて「トレンド流入」を狙い、動画ストリームの契約を案内するやり方ですね。
ドラマ系に興味がある層は「漫画系」の紹介もクリックしてくれる率が高いため、あわせて広告を貼っておくだけでクリックしてもらいやすくなります。
ドラマ系であれば、記事が古くなっても「再放送」や「主演タレント」がブレークすると、再度流入が見込めます。
記事が積み重なりますよね。
この記事があなたのブログライフのお手伝いになれば幸いです。
こあらん@オーストラリア
\ 全てのブログをこちらに変えました! /
\ こあらん@無料サポート付き /
Canvaを使うと画像圧縮やサイズ変換も一発でできて、時短につながります。
\ 7500万点の有料素材を30日間無料で! /