今からでも稼げる超特化ブログのはじめ方無料メルマガ登録

未経験初心者女性にもおすすめ高収入在宅ワーク5選!副業で7桁稼いでいた私が教える

こあらん

 

こあらんです!前職は上場企業の最年少広報部長。

オーストラリア に移住して無料ブログで7桁稼ぐことに成功!

無料ブログからWordPressを使った有料ブログへ数年前に移行でまたブログの楽しさを再確認中!ネットで稼げると言う成功体験を元に、初心者目線で情報発信しています。

かんママ

高収入な在宅ワークは?

メリット・デメリットは?

どうやったら稼げるの?

注意点は?

コツってあるの?

この記事ではこんな悩みを解決するよ!

この記事で紹介する「高収入を目指せるおすすめ在宅ワークショップ」をおすすめ手順とあわせて実践すれば、お小遣いレベルじゃなく、しっかり稼いで本業にすることもできます!

リアル店舗がコロナでダメになってしまった時は、相当にショックでしたが。

ブログでまた稼げばいいや、って開き直ってみたらとっても楽でした。

一度自転車の乗り方を覚えたら、しばらく間があいてても乗れますよね?

あの感覚かな?

一度稼げるって成功体験がつくと、財産になりますよ〜

副業が解禁になり誰でもネットにアクセスできる今、「在宅で稼ぐ」というのは今後当たり前になると思います。

この記事があなたのお役にたてば本当に嬉しいです。

目次

未経験初心者女性にもおすすめ高収入を目指せる在宅ワーク5選

誰でもできる高収入な在宅ワークとは「在宅ワークのスキルや知識が積み上がるような仕事」がおすすめ。1時間でもやった分があなたの経験として積み上がるお仕事を選ぶこと!

一番おすすめしないのは、単純に時間単位で支払われる副業。

コンビニ、スーパーのレジ打ち、レストランなど。自分でお店を持ちたい、そこでトップになって経営を学びたいなどの目標がある場合は別ですが。ただ時間を提供してその時間に対価をもらうお仕事だと、1時間の経験は1時間にしかなりません。

何年も働くと、単価が数十円はアップするかもしれませんが、それ以上倍にはなりませんよね?

しかも、雇う側としては出来るだけ安い単価=若い10代の労働力を求める職種だと年齢を重ねるとますます不利になります。AI化も進み、レジ業務など今後無くなる仕事もやめた方が良さそうですね。

では、実際に高収入を稼ぐ在宅ワークでおすすめなものを紹介!

在宅ワークおすすめ1番! ブログ!

在宅ワークおすすめ1番!はブログです!

ブログで稼ぐ仕組みは大きく2つあります。

あなたのブログにくるのは、検索エンジン(GoogleやYahoo!など)で検索してくる、あなたのSNSのフォロワーさんが直接訪問する、この2つが考えられます。

そこで、訪問してくれた読者さんが、あなたがブログで紹介している商品や、サービスを申し込んでくれた場合に、その商品を販売している企業から紹介料をとして報酬をもらえます。

例えばお勧めのコスメを紹介したとします。

1万円のコスメを購入してもらえた場合、5%〜10%の紹介料がもらえるイメージです。

ブログは最初は見てもらえませんが、書けば書くほど検索から来てくれる人が増え、読者さんが増えていくことになります。

よく言われるのが、100記事くらいから急に伸びるということですね。

なので後でも触れますが、まずは3ヶ月続けてみてということです。

1日1記事、記事の量もそうですが、検索エンジンに認知してもらうのに3ヶ月はかかるため、最低それくらい続けてみて自分の適性を見てみたらと思います。

今日ブログを女性におすすめする理由
・女性は何かこだわりがあって、人におすすめするのが好き
・自分だけの趣味や想像することが好きな方が多い
・子育ての隙間時間にできることを探している人が多い
・準備が完璧でなくても、先に行動できる方が多い

在宅ワークおすすめ2番! Webライター

Webライターとはライターとして、ホームページやブログの記事の代行をするお仕事です。

多くの企業は自社サイトの記事を代行して書いてもらっています。

検索すると上位出てくる記事や

こんな感じですね。

今後インターネットでの販売購入がもっと普通になってくることを考えると、ライターの仕事はより需要が高くなることが考えられます。

私もライターとしてお仕事をさせていただいています。

昔は出版社や広告代理店、企業に直接営業をかけて仕事を取るしかなかったのですが。

全くゼロからお仕事を探すのも昔に比べて簡単になりました。

ネットで個人で働くスタイルが増えたことにより、

それを仲介する企業が出てきてくれました。

代表的な2社をご紹介しますね。

クラウドワークス

ランサーズ

Webライターを女性におすすめする理由
・ コミニュケーションが上手く、クライアントとの関係が上手い人が多い
・ 月1万円〜5万円のプラスが欲しい人が多い
・ 責任感の強い人が多い

元々広報部長としてライターさん、代理店さんを通してライティングをお願いする立場でした。企業側の立場で見た場合に、こういうライターさんが有難いというのが分かっていました。

ライターとしてお仕事を始めたばかりの時は、それを使ってお仕事をさせていただきました。そのステップは他の記事に今後まとめさせて頂く予定です。興味がある方は参考にどうぞ。

Webライターで稼ぐステップ

→ 初心者・未経験女性でも、副業Webライターで月5万円すぐに稼ぐ簡単ステップ

3 在宅ワークおすすめ3番!動画編集

一番需要が高まっているのが、動画編集じゃないでしょうか?

YouTuberが台頭してくるにあたり、動画編集のニーズが上がってきています。

Youtubeに動画をアップするのには、動画編集という過程が必要になります。自分で編集するYouTuberも多いですが、人気が出れば出るほど外注化する傾向にあります。

動画編集の仕事は、YouTuberさんが録画した不要部分を削除し、動画を長さを短くしたり、画像を差し込んだり、テロップを入れたりするのが主なお仕事です。またサムネイルの作成も大事です。

サムネイルでその動画をみるかどうか決めることが多いのではないでしょうか?

動画編集を全くやったことがない方は、初心者用の動画スキルを学べるスクールや、買い切りのオンライン学習がお勧め。

勉強した事は自分でYouTuberとして使うこともできます。

ただ、やや競争激化傾向にもあるので、スクールの無料コースを確認してみて、好きそうだなと思ったら始められたらと思います。

在宅ワークおすすめ4番! Instagram

在宅ワークおすすめ4番!はInstagram!

実は女性ならではでおすすめなのがブログの次にInstagramです。

インスタって、キラキラした画像や、リア充じゃないと発信できないと思っていませんか?

それが、新しいデジタルツイートというジャンルが伸びてきており、画像が作れなくても、キラキラした日常がなくても情報が発信できるようになっています。

こんなキラキラしていない写真やこんな字だけの作品やだけで↓

またそんなアカウントで1万人以上のフォロワーさんを獲得するのも珍しくありません。

インスタグラムで収入を得るのは大きく2つあります。

フォロワーさんが増えてくると、企業からのアプローチがあり広告の依頼が増えます。その広告を自分のターゲットにあうなと思ったら紹介する。

もしくは、自分の記事の中で自分で見つけてきた商品のアフィリエイトを行う。

この場合はブログとの連動でブログに誘導して商品をより深く紹介、商品リンクへ誘導という形になります。

在宅ワークおすすめ5番! オンラインアシスタント(秘書業務)

在宅ワークが伸びてきて、新しい雇用形態としてオンラインアシスタントを雇う会社も増えてきています。

特別な資格は必要ありませんが、社会経験がある、パソコンが最低限使える、といった経験は強みになります。

また新人研修がある会社も出てきており、もし全くの未経験で心配な場合は新人研修がある会社を選ぶといいでしょう。

自信と経験がついてきたら、より選抜の厳しい会社へのステップアップ=時給アップを目指すといいと思います。

最終的には先ほどライターの登録で紹介した、ランサーズやココナラなどで、自分で直接クライアントを獲得することもできます。

オンラインアシスタントの場合は、ライターもそうですが一度信頼を得られると、他の方に替えられることが少ないというメリットがあります。発注する、利用する側としてはだんだんと阿吽の呼吸になっていけばいくほど、他の方に変える方がデメリットが大きいわけです。

子供が小さくて家を開けにくい。社会人としての経験を生かしたいけど、フルタイムで外に出るのはまだ難しい、そんな方にお勧めです。

女性にお勧めな理由
・ 細かなやりとり、気遣いができる方が多い
・ 納期や時間厳守な方が多い
・ 隙間時間にマルチタスクで業務を遂行できる方が多い

高収入おすすめ在宅ワークメリット・デメリット

ここでは、高収入おすすめ在宅ワークメリット・デメリットを紹介します。

先に言ってしまいますが、始めたら100人が100人無茶苦茶稼げるようになるという事はありません。

全部ぶっちゃけてデメリットも紹介しますので、あなたに合った方法を見つけてください!

高収入おすすめ在宅ワークメリット

高収入おすすめ在宅ワークメリットは大きく3つ!

・ 在宅で稼げるという新しいスキルが身につく

・ 大きく稼げる可能性がある

・ 再就職の際に履歴書に書ける

ブログ、ライター、動画編集、インスタグラムなどは自分から発信していく、積み上げのできる仕事です。オンラインアシスタントは時間単価に収入が縛られますが、逆にこれから需要が高くなることを考えると、先駆者としてその体験を発信するという事も視野に入れて動くことができます。

私がおすすめな高収入な在宅ワークはあなたが「勉強し多分だけ。時間を費やした分だけ、能力、経験、知識が積み上がり財産になる。その道で専門性を身につけられる」というメリットがあります。

更に、これからの時代は「オンラインで完結する」もあげられると思います。

大企業の地方移転も加速し、オンラインで仕事ができる人材の需要がますます高まると思います。

また私のように海外に将来住みたい、と思っている方なら、オンラインで仕事ができる、というのは新しいパスポートを手に入れるようなものだと思います。

私の場合は広報部時代に「書く」というスキルを磨いたため、海外でブログやライターといった新たな働くスタイルを手に入れる事ができました。

収入アップだけでなく、住む場所の自由、ライフスタイルの自由など新しい選択肢が得られるのも大きな特徴だと思います。

高収入おすすめ在宅ワークデメリット

高収入おすすめ在宅ワークデメリットは3つ!

・ 0からの場合は、最初に勉強時間が必要

・ 一番最初が一番稼げなくてきつい

・ 継続した努力が必要

女性におすすめの高収入が目指せる在宅ワークでは、もし全くの未経験知識が0の場合は最初に時間がかかります。最大のデメリットはこの期間をどう乗り越えるかではないかと思っています。

レジのアルバイトなら、雇ってもらい働き始めた瞬間に最低限の時給が発生しますよね?それが最初は無報酬で働くイメージです。

インターン生だと思うといいのかもしれませんね。

ただ、確実に勉強して学んだこと、努力したことは積み上がりますので、あなたの経験値は増えていくことになります。

また嬉しいことにネットの世界は分配される総額が増えてきているので、スポーツ選手のようにトップ数人しか稼げないわけでなく、より多くの人が稼げるようになってきているという現実もあります。

すぐに固定収入が欲しい場合は、最後にご紹介したオンラインアシスタントがお勧めだと思いますが。最低3ヶ月から半年チャレンジしてみようと思うなら、ブログ他チャレンジされてみるといいと思います。

女性が在宅ワークで高収入を稼ぐ8つのステップ

自転車乗りと同じで、どんなビジネスやお仕事でも基本のステップを踏めばゴールに向かって到達できるようになっています。

努力と試行錯誤は必要ですが、以下私の経験も踏まえてご紹介させてくださいね。

1 自分の得意なことを書き出してみる

ブログやインスタを始める、もしくはオンラインアシスタントを始めるにせよ、自分の強みを知る、興味があるポイントを知ることはとても重要です。人間好きなこと、興味のあることしか続かないものです。

2人の子育てをしていて本当に思うのが、同じように育てても、それぞれ興味を持つものが全く違い、好きなことには時間を忘れて没頭していると言うこと。

デメリットでもお伝えしましまたが、最初の0から1の部分が一番きつく、勉強が必要な時期なので、ここを乗り越えるためにもやってて「楽しい」と思えるものがおすすめ。

好きな事を見つけるには、紙に書く方法をお勧めしています。

順番や内容は置いておいて、とにかく思いつくままに書いてみる事。

被った内容やよく出てくるフレーズがあなたの好きなものです。

また、昔の友達に聞いてみるもの方法です。

私が実はライターに戻ったのも、昔の友達2人に同じことを言われたからです。

え?だっていっつも何か書いてたじゃない?

他の人の文章まで代筆したりして。

書くへの情熱は負けないんだから、それが一番好きな事じゃない?

と。

そういえばそうだなぁ、と思い当たった感じですね。

2 目標を決める

大体どの方法が合いそうかな?と自分の好きから考えられたら、次に大事なのがゴールを定めることです。

いきなり歩き出してもニューヨークには絶対にたどり着けないように、目標を定めて、方法や地図を手に入れないと自分の行きたい方には辿り着けません。

なんで「在宅ワークで稼ぎたいのか?」なんのために稼ぐのか?

そこをまた紙に書き出すことをお勧めします。

パソコンや携帯でデジタルで書く方が早いのですが、ここはあえてカフェにノートを持ち込んで、お気に入りのペンで書くと変なノイズが入らず、夢が広がっていいですよ。

自分の中に稼いだ目標やイメージができて、ワクワクしてきたら大成功です。

私自身の実体験

私の場合は、海外に住みたい!という目標がありました。運よく永住権を申請できましたが、ただ30代でやり直した英語では、現地のネイティブに敵わない現実を目の当たりにしてしまいます。

よくあるフレーズの3ヶ月でペラペラ、と言うのはある意味本当で嘘です。

現地で暮らす、ベーシックな仕事をするレベルにはなれますが、本当の意味で広報として仕事をするには追いつかないことができないという事です。

10代で来ていたら違ったのかもしれませんが。どうしても超えられない壁にぶち当たってしまいました。でも収入がないと、ビザを手に入れても暮らしていくことができません。

場所に縛られない稼げるスキルが欲しい!

自分で選んだ人生を送りたい!

そう強く願った時に、出会ったのがネットで稼ぐと言う方法でした。

約15年以上前は稼ぐ方法はネットにはあまり出ておらず、手探りでしたが。

約1年ほどかかって月100万円以上をコンスタントに稼げるようになっていました。

ただ最初の8ヶ月くらいは、ほぼ数千円〜数万円を行ったり来たりで、長いトンネル、沼にでも足を突っ込んでしまった気持ちがしました。

それがある日を境にコツを掴んで、突き抜けてから倍々で収益が上がりました。

その8ヶ月間は細かな作業とトライ&エラーの繰り返しでしたが、そこを突き抜けられたのは、強い目標だったと思います。

とにかく何でもいいと思います。強い目標を最初に掲げておくと、きつい道のりを越えていくことができますよ。

 場所に縛られない、稼げるスキルが欲しい

 子供と一緒にいられ、時間の自由になるスキルが欲しい

 自分で稼ぐ力を身につけ、お金に縛られない人生を送るため

3 ワークの5つをそれぞれかじってみる

自分の好きなことから取り組んでみたらいいと思いますが、基本お勧めの5つをそれぞれ少しずつかじってみることをお勧めします。

やってみたら意外に自分に適性があることがわかる、好きだと気づくことがあります。また取り組んでみたことは必ず経験値として残ります。私は何か始める時は、その周りをうろうろする、と言う表現を使いますが。

しばらくうろうろしてみるといいと思います。

ネットでそれぞれのノウハウのYouTubeをみる

ブログの記事を読んでみる

書店に行って関係本を読んでみる

ある程度知識がついたな、と思ったら実際に手を動かしてはじめてみるのが一番です。

4 一番好きだと思うものの先輩を見つける

これかな?という目標や、取り組む相手が見つかったら、自分の先輩を見つけることをお勧めします。

ブログやインスタなどで活躍している先輩達ですね。

それもインフルエンサーというレベルまで成功している人たちだけでなく、少し自分の先を行く先輩も見つけておくのがコツです。

インフルエンサーのレベルになっているメンバーは、もう何を発信しても何を言っても成功し、集客できてしまいましす。

そこと自分を比べると凹んでしまうので。そこは遠い明かりにしておいて、すぐ先をいく目標を見つけます。その人たちが何を発信し、何に取り組んでいるかを横目で見ながら自分も作業を開始するといいですよ。

私は料理や家事をするときに、そんな先輩たちのYouTubeやVoicyをよく流しています。はっ、という気づきがあるのでお勧めです。

5 先輩の写経をする

写経というと、仏教の?と思われると思いますが。ブログ界やライター界で写経というと先輩の文章をとにかく真似てみる、ということです。

自分でなんでも0から作り出すことはとても大変です。

企業も2番手は1番手のコピーから工夫をちょっとして売り出しますよね?その方がコストも時間も短縮できます。あれです。

成功している型を真似て、真似て真似ます。

そうすると自分の型になってきます。そこから自分の色を出していく方が早道です。

ブログや、インスタなど、好きなかたが見つかったらそこを真似てみるのが早道です。

6 自分の言葉でリリースを始める

写経ができてきたら、自分のカラーをほんの少し出していきます。

自分が好きな本来のスタイルに持っていく感じですね。

明るい感じがいいのか?もっとフレンドリーな感じ?

それとも硬派な感じ?

私はどうしても元々が広報で文章を鍛えられたので、硬めの文章になりがち。

できるだけ軽い文章を目指しているのですが。

まだまだ修行中です。

7 チェックと改善を繰り返す

PDCAとよく言われるものです。

計画→行動→確認→改善ですね。

最初の頃は難しく考えないで、とりあえず作業に没頭していいと思います。

少したって作業がルーティン化してきたら、そこでデータを確認しつつ、自分の行動を改善していくといいです。

また、自分の行動を改善するのは「先輩」の行動を真似ることです。

失敗の例

先輩はインスタで最近ブログへの誘導案内を頻繁にしている

自分でもやってみた

フォロワーさんを減らすことになってしまった。

まだフォロワーさんも少ないのにセールスが全面に出ていまったせいか?

成功の例

最初に設定した読者層は同じようなブログを始めたばかりの人たちだった

Twitterで自分は育児系のツイが反応がいいことを発見

そちらへシフトしたら訪問者数が伸びた

こんな感じですね。

いつもアンテナを貼っておいて、気がついたらやってみる、の繰り返しです。

私はノートを用意しておいて気がつくとメモしておくようにしています。

8 最低でも3ヶ月行動してみる

自身の経験でもそうですが、最初の1ヶ月は調査、勉強や新しいノウハウを身につけるだけで精一杯です。行動に移せるのは2ヶ月目くらいからではないでしょうか?

行動してから3ヶ月はやってみることをお勧めします。

その間は他の誘惑をできるだけ横においておいて、集中することも大事です。

例えば英語学習でもそうですが、なんでも集中してやった方が成果が出やすくなります。単語を毎日10個覚えて360日は続かないですし、最初の10個は忘れちゃいます。単語を覚えるときは最初の3ヶ月ガッツリ集中して3000〜4000個を覚え切ると、いきなりレベルアップします。

トータルで使った時間は同じでも、集中すると脳のその部分がガツンと活性化されるイメージですね。なんでも3ヶ月集中すると、次のステージに上がれるのではないでしょうか。

小さなステップでも行動してみると、知らないことにどんどん出逢います。

例えば私自身TwitterもInstagramも最近始めたばかりですが、最初はアカウントを作成するだけで、えっちらおっちらという感じでした。

その後、最初のツィートするまでもうんうん唸ってしまって。どうペルソナに響かせるか?共感系や有益なツィートしなくちゃ、って悩んじゃったんですが。

最初の一歩を踏み出したら後は簡単。共感なんてわからなくても、弱小アカウント誰もみていません。まずはどんどんツィートして習うより慣れろ、で開き直れました。

在宅ワークで高収入を稼ぐための注意点

これは私も引っかかりそうになった体験も踏まえ、いくつかの注意点をご紹介します。

1 高額コンサルティングの罠

新しい事にチャレンジしよう行動を始めると、いろんな誘惑も近づいてきます。その中の一つが「高額のコンサルティング」です。

自分で0から始めようとすると、近道を探したり誰かに導いて欲しくなってしまうのですが。その隙に入ってくるのが「正しいやり方で、正しい方法をやり続けるためのコンサルティングが早道ですぐに元が取れますよ。」と言う囁きです。

本を含め、情報を買うのは賛成ですが、よく見極めて買われた方がいいと思います。手取り足取りのコンサルティングを謳っているものは、大抵その方々はもうその方法で稼ぐことをやめて、コンサルティング自体で稼いでいる方が多いようです。

最初に調査をしなおした時に、私も「へぇ、少し間が開くとネットでの稼ぐやり方がこんなに変わってるんだ。お金払って勉強したほうが早いかな?と思い、いくつか話しを聞いてみることに。

話を深く聞いていけばいくほど、信用ができないポイントが出てきたので、最後は課金せずに済みました。

→ 高額詐欺コンサルティングを見分ける7つのポイント

こちらにまとめる予定ですので、こちらを後日参考にしてみてください。

一番簡単なのは、最初にお値段が明示されていないものはやめたほうがいい、という見分け方です。大体30〜50万円くらいが相場ですね。

中には本物のコンサルティングを行っている人もいますが、見極めるのが難しいですので、入会される場合はゆっくり考えてはいられたらと思います。

2 長期のゆるい目標にしておく

短期の目標にしてしまうと、息切れしやすくなります。3ヶ月、6ヶ月、1年くらいのロングスパンで、低めの目標にしておくことをお勧めします。

よくネット上にある3ヶ月で100万円稼げるようになりました!を鵜呑みにして目標を立てるとキツくなってしまいます。

まずはコツコツ、3〜5万を積み上げることを目標に据えられたらいいと思います。理想とギャップで挫折しやすくなります。

在宅ワークで高収入を稼ぐためのコツ

1 稼いでどうなりたいか想像しておく

 

稼いでどうなりたいか想像しておくのって大事です。月1万円プラスで稼げる自分、ブログがサクサク更新して、ファンがついている自分

人気ライターとして依頼が殺到している自分、など。

私の場合はどこにいても暮らせる自分が私の想像でした。

2 目標を大中小定めておく

 

先ほどゆるい目標を決めておくといいと書きましたが。

そうは言っても理想の大きな目標も長期ゴールにあると、夢が膨らみみ継続するエンジンになるのでお勧めです。

ただ、いくら稼ぐ!だけの目標は自分でコントルールできないので、稼ぐ目標だけでなく、自分でコントロールできる数字目標を入れておくのもコツです。

例えば、ブログのページビューや、金額ももちろん目標に入れるべきですが、これははじめてみないとわからないと言うのもあります。

そのために、例えば、ブログの更新頻度や、ツイッター、インスタの更新頻度、ランサーズなどでお仕事の依頼を申し込んだ数などですね。

これはやったか、やってないかなので、コントロールできますよね。

3 小さなマイルストーンを沢山作っておく

目標がある程度決まったら、月毎、週毎に落とし込んで、クリアしていく目の前の数字目標を決めておきます。

毎日、毎日地道な努力をしていると、自分が進んでいるか不安になります。

そんな時、自分の振り返りができると自分で自分を褒めてあげられます。

緩めに1年間でブログ記事を100記事書きたい、とします。

大体月8本ペースですね。

それを週に落とすと2本。

3日か4日に1本ペースですね。

またブログを作成するなら、ブログに関して勉強、関連記事を10本読む、インフルエンサーのブログを読破する、などなど、行動もマイルストーンに入れておくといいですよ。

クリアできた段階で、どんどんできた項目を消していきます。小さなマイルストーンにチェックができると、達成感が違います。

4 最初に勉強時間をしっかりとっておく

新しいことを始めるには、最初しっかり勉強時間をスケジュール的にとっておくと始めるのに心が楽ですよ

勉強不足ではじめてしまうと、無駄なものを買ってしまったり、方向転換したときに使えなくなってしまったものを買ってしまう可能性も高いためです。

ネットで調べたり、本を読むだけでも1ヶ月くらいはすぐにかかってしまいます

最初のスケジュール作りでここをしっかりとっておく事をお勧めします

5 毎日のスケジュールを作って習慣化する

毎日どれくらいの時間を使えるのか?一週間単位、平日、休日単位で大まかなスケジュールを作り、出来るだけルーティンで行動できると無駄が省けます。

またついつい夜更かしをして、リズムを崩しがちになってしまいましすが、3ヶ月、半年、1年の長期戦です。できれば長距離を走るイメージで淡々としたリズムを作れると続きます。

できれば前の夜に次の朝すること決めておいて、TODOリスト化しておくと、無駄に考えたり横道に逸れたりしなくて済みます。

副業として始めるなら、朝や夜にまとまった時間が取れる工夫をして、その時にすぐに集中モードに入れるようにしておくと効率が上がります。

私の場合は2人目を妊娠中に前回は取り組みましたが、上の子がいやいや期に入っていて、自分の体調も不安定で大変でした。そんな場合は、よりスケジュールを緩やかに取っておいた方が、自分にイライラしなくてすみます。

現在の私は、

朝4時起き→ヨガ→朝ごはん&子供達のお弁当作り→子供達送り出し

→ウォーキング30分→シャワー→仕事開始

と仕事開始までを同じリズムで行うようにしています。

6 在宅ワークに関する質問

よくある質問を解説しますね。

1 本当に誰でも稼げますか?

一番みんなが知りたい質問ではないでしょうか?

金額の大きさを考えないなら、ほぼ全員が継続しさえすれば稼ぐ力は付くと言えます。

ただ稼ぐを目標だけにしてしまうと最初の時期を乗り切れないので、新しいスキルを身につけている過程を学校に通っている、くらいで取り組むのをお勧めします。

2 初期費用は幾らぐらいかかりますか?

取り組むものによってお値段が

3 毎日の実際のスケジュールは?

4 在宅ワークは会社にばれますか?

もしあなたが副業禁止の会社に勤めている場合は、気になってしまいますよね。

会社勤めで副業がバレてしまう理由は大きく2つです。

1 知人からの密告

2 税金で経理部への連絡

意外に多いのが、1です。特に稼いでると同僚に教えたくなりませんか?

あなたに近い友人は密告はしたりしないかもしれませんが。

その友人が同僚の誰か、上司の誰かにぽろっ、と話すことがあります。

密告するつもりはなくても、会社側としては他の社員に禁止している手前、なにかしらの処分をしなくてはいけなくなってしまいます。

例え友人であっても言わないのが一番の防衛方法です。

2に関しては、どうしても心配な場合は副業OKな旦那さん、彼氏、親の名前で活動する、という手もあります。

住民税に関しては申請方法で経理への申告がいかない方法もありますので、それはこちらの記事を参考にしてください。

→ 区役所に直撃!副業禁止の会社員が副業がバレない方法!

5 在宅ワークで稼げるようになるまでの期間は?

オンラインアシスタントのように、登録してお仕事を始めたらすぐに固定給が入ってくるもの以外は、最低3〜6ヶ月掛かると考えてください。

金額も数百円から数千円、数万円と単位は未定です。

こればかりは今までの経験値、背景などで全然違ってきますので、とにかくやってみよう!という感じですね。

6 在宅ワークで最低限準備するものは?

在宅ワークで最低限準備するものは、

パソコン

Wi-Fi

副業用のメルアド(Yahoo! やGmailで最低2つ用意)

メモ用のノートとペン

銀行口座(報酬を受け取り用)

クレジットカード

お勧め

自分用の固定したスペース

机&椅子

携帯だけで副業を始められますか?と言う質問をいただきますが、もし本気で取り組みたいなら、パソコンの方が数倍効率がいいので、パソコンの用意をお勧めします。

7 失敗談は?

一番の失敗は前回稼げていた時に、Googleのアップデートや、SEOのやり方が変わったタイミングで、収益が下がったのですが。その時に勉強をやめてブログから撤退してしまった事ですね。

資金が貯まったので、リアルの事業へ方向転換したのですが。それはそれで楽しかったですし、経験も積めましたが。

もし、あのままブログを続けていたら、今頃もっと安定して稼げる資産型ブログを作れていたんじゃないかと思います。

8 やってみよう〜!

ここまで来たら、あとはやってみる!が一番です。ご紹介した「女性が稼げる高収入を目指せる在宅ワーク」に取り組めば、在宅で稼ぐ力だけでなく、ネットに関する知識もアップして、ネットリテラシーが向上します。

何か気になる副業はありましたか?

ご紹介した5つは以下。

1 ブログ 
2 WEBライター
3 動画編集
4 インスタグラム
5 オンラインアシスタント
<この記事を書いた人>

こあらん@オーストラリアのビーチ街で夫と2人の4人家族

国立大学を卒業後→投資系コンサルティング会社に入社→上場企業の広報部長→離婚→世界一周→オーストラリアの永住権ゲット→移住後日本語でできる仕事を探して→ブログで最高140万稼ぐ→ブログで資金を貯めてリアル店舗の事業を始める→順調だった人生がコロナで撃沈→リアル店舗断念→ブログを再開

ツイッターフォローしてね 2ヶ月で1000人フォロワー達成!ツイッター運営も呟いてるよ

何かご質問等あればお気軽にメールくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\ よかったらシェアしてね! /
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次