今からでも稼げる超特化ブログのはじめ方無料メルマガ登録

【副業ブログ初心者向け】ブログの始め方や資金ゼロで始める方法を解説!ブログ歴10年

副業でブログをはじめてみたいと思っているけど、どうすればいいか分からないと思っていませんか?

この記事では資産型ブログ(特化型ブログ)を始めるのにいくら必要なのか、さらに無料で始める方法まで解説しています。

はろはろ〜こあらん@オーストラリアです!
海外の田舎で、海をみながら記事を書く毎日を送っています。

今回はブログ歴10年の私が、

副業ブログの始め方って?

✅ WordPress(ワードプレス)でブログをはじめるのって難しいの?

✅ WordPress(ワードプレス)でブログを始めるには実際いくら必要なの?

✅ 毎月の経費ってどれくらい?

ブログってどうやってはじめるの?

こんな悩みにお答えします!

数万円を無料化する方法も解説していますので、最後まで読んでみてくださいね。

ブログって、他のビジネスに比べたら初期費用も安く、リスクが本当に小さなビジネスだと思います。

ただそうは言っても、これからブログを始めるあなたは、実際に稼げるか不安でしょうし、稼げるまでの経費が気になるところだと思います。

✅ 実際の経費無料ではじめる方法まで大公開!

✅ ワードプレスで副業ブログを始めるための、初期費用を無料にする方法!

ここでは初期費用と経費に関して、全部公開しちゃいますね。

目次

WordPress(ワードプレス)ブログの開設初期費用はいくら?

WordPress(ワードプレス)ブログの開設初期費用はいくら?

WordPress(ワードプレス)ブログの開設に関する初期費用は、とってもシンプル!

もしあなたがパソコンとインターネットをすでにお使いの環境なら、3つだけです。

✔️ サーバー代(年間)

✔️ ドメイン代(年間)

✔️ WordPress(ワードプレス)のテーマ代

それぞれ解説しますね。

■サーバー代(年間)

WordPress(ワードプレス)でブログを開設するには、サーバーを自分で借りる必要があります。

サーバーというのは、インターネット上でいう「土地」にあたります。そこに自分で「WordPress(ワードプレス)」を使って、ブログという家やお店を建てるイメージです。

WordPress(ワードプレス)自体を利用するのは、なんと無料ですが、サーバー代は必要になります。

月1,000円前後ですが、年間契約をすると安くなったり、ドメインが無料でついてきたりします。

おすすめサーバー1: レンタルサーバー エックスサーバー(月990円〜)

ハイスペックで、お値段もお手頃。

時期によって、キャンペーンがあり超お得になる場合あり。

「ドメイン永年無料キャンペーン」もよくやっているので、確認するといいですよ。

おすすめサーバー2: ConoHa WING(月980円〜)

少し前までは、エックスサーバーの利用者が圧倒的に多かったのですが、スピード重視のブロガーさんに、ConoHa WINGの人気がアップしています。

またこれはオプションなのですが、サーバー設定で独自SSLを設定できる場合は取得がおすすめです。

SSLというのはあなたのサイトを暗号化して、情報が悪い人に盗み見られないようにする技術です。

SSLの認証レベルでお値段も違いますが、最初は「ドメイン認証SSL」でもいいので設定してください。

「エックスサーバー」や「ConoHa WING」だと無料で提供してくれているので、そちらを設定しましょう。

認証が取れると、ドメインの前に鍵マークがつくようになり、「https」と表示されます。

SSL認定がつくと鍵マーク
SSL認定がつくと鍵マーク

あなたのサイトは「安全に閲覧できますよ」というサインなので、訪問者さんへの安心感が違います。

プラグインで無料で設定する方法もありますが、その分サイトが重くなるので、おすすめできません。SSL認証は今後は必須な設定だと思いますので、忘れずにサーバー契約時に設定を済ませちゃってください。

■ドメイン代(年間)

ドメインというのは、サーバーがネット上の土地なら、ドメインはネット上の住所になります。

このブログでいうと、

「https://koalablogs.com」このURLの

koalablogs.com

この部分がドメインになります。

自分が好きなドメインを調べて、お値段を確認して契約することになります。

末尾が .com などはやや高めなイメージですが、メジャーでないドメインだと年間150円など、お安くなります。

ただ気をつけたいのが初年度だけ安く、2年目からは1,500円になるなど値段変更が設定してある場合があります。

ぱっと見て、安いと思っても調べてから契約するようにしましょう。

独自ドメインを取得するなら↓↓

おすすめドメイン会社: お名前どっとこむ

取得したいドメインを入力すると、取得可能なドメインとお値段が表示されます。新しいブログを開設する際はいつも調べるのですが、検索するだけで、なんだかワクワクしてしまいます。

先に紹介した「エックスサーバー」や「ConoHa WING」だと、ドメインが無料になるパッケージがあります。

最初はそちらを利用して取得するのもおすすめです。

■WordPress(ワードプレス)のテーマ代

WordPress(ワードプレス)のテーマは無料と有料のものがあります。無料でももちろん始められますが、おすすめは有料からのスタートです。

1年もブログを触っていると、有料に移行したくなっちゃうんですよ。移行での失敗談をまとめました。↓

WordPress(ワードプレス)のテーマのおすすめ2選!

あわせて読みたい
【失敗体験】WordPress(ワードプレス)副業ブログのデザインテーマはこれ!ブログ歴10年でたどり着いた... WordPress(ワードプレス)ブログのデザインテーマが多過ぎて、選ぶのに困っていませんか? この記事ではブログ歴10年のわたしが【副業ブログ初心者さん向け】にテーマ...

テーマは基本買い切りなので、1回買うと永年利用できます。

ただ有料テーマの中には、アップデートが保証されてなかったり、バージョンがアップすると有料だったりしますので注意が必要です。

また複数のサイトへの使用ができないテーマもありますので、購入前にはよく確認しましょう。

お値段は10,000〜20,000円くらいが相場で、15,000円前後のものが多いですね。

おすすめテーマ: 神テーマ!SWELL(スウェル)

このブログの使用テーマです!他にも私が運営するブログ全部着せ替えました!

まじで「初心者がデモサイトと同じサイトがさくさく作れる」が実現されるテーマです。

おすすめポイント!

✅ SEO対策がされている
✅ 初心者向けでカスタマイズが易しい
✅ 1回買うと無料でアップデート
✅ 1つ買うと複数のサイトで使える
✅ モバイルサイトのスピードが速い

と初心者さん向けの条件をビタビタと満たしています。

中上級者さん向きではないですが、初心者さんや私みたいなITダメンズ系にはおすすめです。

おすすめテーマ2: 無料テーマ Cocoon(コクーン)

無料なのに質の高いテーマで、利用者も多いテーマです。製作者のわいひらさんがボランティアで管理されていて、テーマのカスタマイズも可能です。

私も利用させてもらっていました。ただややデザインがプロぽくないのと、カスタマイズが苦手な私にはシンプルなSWELLの方があっていて、結局管理しているブログ全てSWELLに変えてしまいました。

出来るだけ費用を安く始めたいなら、おすすめですが、正直私みたいにデザインはプロっぽいのがいいけど、カスタマイズは苦手、という方は最初から有料テーマを選ばれることをおすすめします。

テーマ選びに迷ったら、こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。特に失敗談は参考になると思います!

あわせて読みたい
【失敗体験】WordPress(ワードプレス)副業ブログのデザインテーマはこれ!ブログ歴10年でたどり着いた... WordPress(ワードプレス)ブログのデザインテーマが多過ぎて、選ぶのに困っていませんか? この記事ではブログ歴10年のわたしが【副業ブログ初心者さん向け】にテーマ...
【失敗体験】WordPress(ワードプレス)副業ブログのデザインテーマはこれ!ブログ歴10年でたどり着いた結果




初期費用は総合計で大体12,000〜30,000円くらいですね。

エックスサーバーのキャンペーンで年間7,000円のフィードバックなどがありますので、それを上手く利用できれば、さらに下がりますよ。

WordPress(ワードプレス)ブログの2ヶ月目費用

WordPress(ワードプレス)ブログの2ヶ月目費用

WordPress(ワードプレス)ブログの2ヶ月目の費用=月々の経費ですね。

以下はブログ1つを運営した場合です。

月々の諸経費

サーバー代:約1,000円(年間契約で安くなります。)

ドメイン代:約80円(サーバーで契約すると0円の場合も)

テーマ代:0円

テーマ代:0円

合計 1,080円

ブログを増設した場合でもサーバー代は変わらないため、2つ目のサイトのプラスの経費はドメイン代が追加されるくらいです。月100円プラスなら、どんどん作っちゃえますよね。

たくさん作ると、1つあたりのブログの経費は下がることになります。

WordPress(ワードプレス)ブログの開設費用のFAQ

WordPress(ワードプレス)ブログの開設費用のFAQ

よくいただく質問をまとめてみました!

■無料ブログではじめるのはだめ?

私がブログをはじめたころは、まだ特化ブログに無料ブログを利用する人も多かったと思います。

私もFC2、ライブドア、Seesaaなど無料ブログででたくさんブログを作ってきました。初の月100万越えをしたのもFC2ブログだったので「経費0でなんて美味しいビジネス!」と思ったのを覚えています。

ただ無料のブログの記事はあくまで、運営会社のものなので、自分の資産にはならないことに気がついて、WordPress(ワードプレス)へ移行しました。

また実際にあったのが、Seesaaでアフィリエイトの紹介基準が変わって、紹介できなくなったり、ライブドアでなぜかバンされてしまい、復旧できなくなったりなど。

頭が真っ白になる経験もありました。

なので、これから資産型ブログ(特化ブログ)をはじめたいあなた!

WordPress(ワードプレス)ブログでの開設がおすすめですよ!と声を大にして言いたいです!!

■パソコンやネットは必要ですか?

「パソコンやネットは必要ですか?」というご質問もよくいtだくのですが、これは必要です。

ライターとして記事を書くだけなら、スマホで完結できます。しかし、WordPress(ワードプレス)をいじるなら、揃えた方がいいでしょう。

ただハイスペックである必要はないので、スクリーンが大きめの安いものでいいと思います。

■ドメインやサーバーの料金は利用量で高くなる?

ブログ運営程度のキャパであれば、一番安い契約でもサーバーの容量

を超えることはまずないと思います。

ドメインやサーバー代が利用量で高くなることはありません。

ビジネスユースでEC運営をするなら別ですが。気にせずにどんどん作成されてみてください!

WordPress(ワードプレス)副業ブログの初期費用を無料にする方法

WordPress(ワードプレス)副業ブログの初期費用を無料にする方法

初期費用を無料にする方法は、「自己アフィリエイト」や「セルフバック 」と呼ばれるものです。

有料テーマを使うと合計で30,000円くらい掛かる初期費用ですが、この「自己アフィリエイト」を利用することで、実質無料化できます。

自己アフィリエイトというのは、ASPと呼ばれるアフィリエイト商材を紹介する広告代理店に登録をし、「自己アフィリOK」となっている商品を自分のリンクから購入したり、資料請求をすることで報酬を得ることです。

もちろん合法ですし、リスクもないですよ。

おすすめASPサイト

A8.net

もしもアフィリエイト

上記2つは私も長年利用させていただいていますが、実績と商品の多さでおすすめです。

実際私も日当7万稼いでブログをスタートさせました!

WordPress(ワードプレス)ではじめる副業ブログの初期費用を無料にする方法は、詳しい方法をもっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ!

あわせて読みたい
【日当7万稼いだ方法】副業ブログをはじめる初期費用を無料化する方法 WordPress(ワードプレス)で副業ブログをはじめたいと思っているけど、稼げる前に先にお金を使うのはいやだなと思っていませんか?この記事では、サーバー代などの初期...
【日当7万稼いだ方法】副業ブログをはじめる初期費用を無料化する方法

WordPress(ワードプレス)ブログはあなたの資産

よく「ブログはオワコン」と言われますが、そんな事は全くありません。

WordPress(ワードプレス)ブログはあなたの資産になりますよ

ユーチューブや他のSNSでの稼ぎ方など、多様になっただけでブログでもしっかり稼げます。ただ本当に稼げている人は言わないだけですね。

WordPress(ワードプレス)ブログの費用って、ほんとに「サーバー」「ドメイン」代くらいで、あとは最初にかかる「有料テーマ」代くらいです。

やればやるだけ力がつくので、もし毎日1時間時間が取れるなら、「副業ブログで稼ぐ力」つけてみませんか?

この記事があなたのブログライフのお手伝いになれば幸いです。

こあらん@オーストラリア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\ よかったらシェアしてね! /
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次