ブログに素敵な写真を貼りたいけど、有料画像サイトじゃなきゃだめ?
無料の素材写真だと他の人と被っちゃうな。
副業用ブログにそんなにお金をかけたくないんだけど。
こんな風に悩んでいませんか?
はろはろ〜こあらん@オーストラリアです!
海外の田舎で、海をみながら記事を書く毎日を送っています。
私がブログをはじめた12年前は無料ブログがまだ普通で、WordPressを使った有料ブログのほうが少数派な感じでした。
そのころはブログに写真をつけるのは1〜2枚でよかったんですよ。
ただ最近は章ごとに写真をつけ、ブログを素敵にするのが主流ですよね?
ブログ運営と素敵な画像は欠かせなくなりました。
でも初心者さんや、副業ブログでそんなに費用はかけたくないですよね?
今回はブログ歴10年の私が、

こんなお悩みにお答えします!
この記事ではタイトルで「おすすめ有料画像サイトは使うな」と言っておきながら、「有料画像を使うべき理由」って矛盾した題名からスタートしています。
なぜなら「有料画像は使うべきだけど、お安く使おうぜ!」という記事になっているからです。その方法まで解説していますので、最後まで読んでみてくださいね。




副業ブログでも有料画像を使うべき7つの理由


私も最初は「無料素材」サイトで画像をダウンロードしていました。でも有料に切り替えたんですよ。ここではそんな体験から、副業ブログでも有料画像を使うべき理由を7つ紹介します。
■素敵な写真がすぐにみつかる!
無料写真で素敵な写真ってなかなかないんですよ。
「素敵〜」と思うと大抵有料。
もともと有料画像サイトが「無料画像」で集客して、有料画像会員にするために掲載しているものが多いのでしょうがないんですけどね。
■著作権の心配がいらなくなる
無料でどうぞ、といっている素材でも「著作権は放棄していません」「利用をお知らせください」など規定があったりしますよね。
無断で使っていると違反になる可能性もありますので、気を使いますよね。
有料サイトを使うと、そんな著作権の心配がいらなくなります。
■画像が被りにくくなる
ライバルの副業ブログと素材が被りにくくなります。「無料で素敵!」と思う写真って、ほとんどのブロガーさんも思っているので、被りやすいんです。
■ブログがプロっぽくなる
写真のクオリティが高いだけでも、ブログがプロっぽくなります。
逆に安い感じの画像だと、せっかくの記事が同じくチープにみえちゃいませんか?
■無料利用の際の手間隙がいらない
「無料でどうぞ」といっている素材でも、そのかわりに写真にURLを貼ってね、出典を書いてね、など一手間かかることが多くないですか?
ブログって時短しちゃえるものは、どんどんしたほうがいいですよ。
100記事とか書くなら、差も大きいです。
■他のブログとの差別化になる
先の写真がかぶる、に近いですが。
「あれ?この写真みたな?」ってサイト多くないですか?
あなただけのオリジナリティを出すためにも、有料な画像っておすすめです。
■時短につながる!
あちこちの無料サイトを巡って、素敵な写真を探し回る手間がなくなります。
ダウンロード手順も同じサイトの方が慣れて簡単になりますよ。
また同じサイトからダウンロードすると、写真のクオリティやサイズが揃いやすくなります。
ブログの見た目も整うので、おすすめです。
おすすめ有料画像サイトとつかわなくてもいい理由


多くのサイトやブログで有名な有料画像サイトを紹介されていると思います。
私も使っていたんですが。
やっぱり月々4,000〜6,000というのは高くないですか?
有料画像サイト価格比較
サイト名 | 月額 | 単品価格 |
iStock(アイストック) | 4,400円 | 1,212円 |
PIXTA(ピクサ) | 6,380円 | 550円より |
123RF(ロイヤリティーフリーストック) | 3,700円 | 2,900円(3点) |
私のように副業ブログが専業になっていても「高いなぁ」と思うくらいなので、ましてやブログをはじめたばかりのかたや、副業ブログを1〜2つ運営されている方なら「高っ!」と引いちゃうんじゃないかと思うんですよ。
そんなあなたに朗報です!
次に紹介する有料画像サイトだと、なんと格安で素敵な写真が使い放題です。
副業ブログにおすすめ有料画像サイト!


ではでは副業ブログにおすすめ有料画像サイトを紹介します。
月々のお値段も1,000円で通常の有料サイトの5分の1です。
じゃーん、それは、
\ 7500万点の有料素材を30日間無料で試してみる! /
このサイトを知ってから、ほんと感謝しかないです。
有料写真がこのお値段で使い放題なのが嬉しい。
iStockの単品1枚のお値段よりもお安い。



ブログのアイキャッチ作成もさくさくできます。
それまでは画像編集ソフトや、パワーポイントなんかで図表を作ってたんですよね。
そんな作業が画像編集の知識がなくても、簡単にできます。センスの良いテンプレートもたくさんあって大助かりです。
他のブログ運営に必要な他の機能って、以下のようなものがあります。
テンプレートが多いのが助かっています。
例:サムネイル作成
ブログヘッダー作成
ブログヘッダー作成
あとちょっとしたコツなんですが、もともとオーストラリアの会社さんとのことで、素材の検索は英語の方がヒットしやすいです。
例えばこのブログではビーチの写真をたくさん使っていますが、「ビーチ」じゃなくて「beach」と検索するようにしています。
副業ブログでも月1,000円ならいいかな?と思える金額じゃないですか?
まずは30日間無料で使い放題なので、使ってみるといいですよ。
ブログにおすすめ有料画像サイトは使ってはいけない!:まとめ
ブログによくあるおすすめ有料画像サイトを使わなくても、プロ写真が利用できる方法をご紹介してきました。
Canvaを使うと画像圧縮やサイズ圏間も一発でできて、時短につながります。
\ 7500万点の有料素材を30日間無料で! /
それはこちらの記事で紹介していますので、みてくださいね。↓あなたの素敵なブログライフに!


この記事があなたのブログライフのお手伝いになれば幸いです。
こあらん@オーストラリア
\ 全てのブログをこちらに変えました! /
\ こあらん@無料サポート付き /