副業ブログをはじめたいと思っているけどコンサルって必要?
ネットビジネスにはメンターが必要だと聞いたけど?
そんなあなたに「ちょっとまって!」!
それって「詐欺コンサル」「詐欺メンター」じゃないですか?

この記事を読んでから振り込みするかどうか、考えてみて!
と思い、記事を書いています。
※メンターというのは「その道の師匠」のことです。直接指導してくれる先生だと思うといいですね。
はろはろ〜こあらん@オーストラリアです!
海外の田舎で、海をみながら記事を書く毎日を送っています。
→こあらんのプロフとこのブログを読むメリット
ブログ歴12年!そんな私でも騙されそうになった体験を書いています。
ブログをはじめた12年前は「無料ブログ」の方が主流だったので、「無料ブログ」ではじめました。
コツコツ続けて1年で無料ブログで月140万、年収1,000万を達成しました。
ただ3年経つと「無料ブログ」では安定して稼げなくなっちゃいました。
その後WordPressを使った「有料ブログ」への移行のタイミングで、情報のアップデートをしたんですよ。
最初の1〜2ヶ月は勉強だけに時間を使ってですね。
そこで出てきたのが甘い罠!
「正しいメンターに導いててもらわないと、間違った方法に時間を使い続けることになる!」
「コンサルで、大事なあなたの時間を買いましょう!」



はい、引っかかりました。
今回はブログ歴10年以上の私が



こんなお悩みにお答えします!




この記事では「詐欺コンサルに60万払いそうだった話」をお伝えしています。
一種の失敗談の読み物くらいに、軽い感じで読んでいただければと思います。
体験をもとに、あなたが検討しているコンサルティングのサピースやメンターが、本物かどうが見分ける方法などもご紹介していきます!
最後まで読んでみてくださいね!
ネットの詐欺コンサルに60万払いそうだった話!詐欺メンターの甘いささやき





う、振り込み寸前でした。
金額は60万円です。
「ネットコンサル1年分」ということでした。
直接のコンサルティングは月1回だけで、あとはフォーラムにある動画と、仲間で助け合おってね、という感じでした。ただ着実に元はとれますよという感じで煽っていました。
1年間のコンサル料で、着実に最先端の稼ぎ方を教えてもらえるなら、安いんじゃないかな?
なんて楽をしようとしたところをつけ込まれました。
すみません、弱い人間です。
とってもキラキラした事がサイトには書いてあって



「すぐに誰でも稼げるように指南します」
とのことでした。
また無料で配布されているビデオのクオリティも高かったですね。



おお、私が勉強不足の間に進歩したんだなぁ
無料ブログが落ち込んだ原因なども、これで解決か?
これは価値があるんじゃないか?
って、ワクワクしちゃった自分が今は恥ずかしいです。
無料の勉強ページにあった内容は、流石にブログでご飯を食べていた私には、知っていることがほとんどでした。でも丁寧な語り口に、ビデオのレベルが高かったのがポイントでした。
「無料でここまでの情報なら、有料なら期待できるよね?」
と思ってしまったのです。
また「直接コンサル」が月1回でも、その分で元が取れるかと思ってしまいました。
で、LINEで直接トークで審査も兼ねた無料相談に申し込んだんですよ。
そしたらうーん、なんというか。
サイトにある熱量と、話の内容というか、話が噛み合わない。
明らかに、質問をすると微妙ーな



「うざっ」
感が伝わってくる。
質問後に間があくので、真剣に聞いているわけではなく、他のことしながら聞いているのが伝わってきました。
顔出しなしで音声だけだったのですが、何か食べながら話してるのも伝わってきて。
明らかに自分に気がない男に、一生懸命話しかけてるみたいな?(笑)
でも「きっと自分が知らないノウハウ」がある!と思っていて、それが知りたかったので、まだこのへんまでは参加しようと思ってたんですよね。
LINEの相談会は「参加いただく方の審査をかねています。選ばれた方だけが参加できます!」とかなりもったいぶった感じでした。
一応その審査が通ったらしく、最終振込先とかの連絡が来ました。
でもね、その振込先のリンクのある特典ページには、投資情報まで掲載されてたんですよ。
あなただけに、この投資情報を教えます。
特別な会員さんだけある人物に紹介します。
内容を見ると



うっそー、詐欺じゃん!
ここで完璧に目が覚めました。
「ポンジ・スキーム」と呼ばれる投資詐欺の手口でした。
「ポンジ・スキーム」というのは、詐欺の中でも「出資してもらった資金を運用して、その利益を確実に換言する」といいながら、実は新しく入会させた「出資者」からのお金を、配当金として配り続ける昔からある投資詐欺です。
高利回りを「確約」し、表に出ない情報として「口コミだけ」の紹介だけで、「選ばれたあなただけ」がこの権利を得ることができるとして勧誘します。
あとリンクの「特別プレゼント」が笑っちゃうのですが「FXの自動売買システム」だったんですよ。
この後にこの投資内容に関して突っ込んで質問したら、



「信用してもらえないから、いいです。
あなたは、メンバーから外れてもらいます。」
って連絡が(笑)
いえいえ、こちらから願い下げなんですけど?
ほんと引っ掛からなくてよかったです。
ちなみに、ブログをはじめて10年以上経ちます。
「無料ブログ」から「有料ブログ」への移行時に、こんな感じでちょっと右往左往しましたが。
でも結局ブログで稼ぐ方法って、基本は変わってないなと思います。
ひたすら「読者さんのためになる記事を書き続ける」これだけですね。
ネットビジネスにメンターは必要か?


ほんとに良いメンターに巡り会えたら、それは超ラッキーだと思います!
あなたはそれだけで運がいいです。
でも中々いないのが現状なので「会えたらラッキー」くらいで、探すといいと思います。
私も最初の頃は、お安めの「塾」に入っていました。
教材を買うとついてくる「フォーラム」形式のもので、今考えるとかなり良心的だったと思います。
そこで学んだことも多いですし、「お金で時間を買う」というのも間違いではないと思います。
その後もちょこちょこ情報のアップデートのつもりで、「教材」には投資してきました。
ただ50万円を超えるような高額なコンサルティングは申し込まなくても、なんとかなってきました。その分遠回りしてるかもしれませんね、
「レバレッジを買う」つもりで、インフルエンサーさんの塾に入るのもありだと思います。
インフルエンサーさんのノウハウを学ぶだけでなく、インフルエンサーさんの仲間と繋がれると自分のビジネスが加速する可能性があるからです。
ただ全くの0からいきなりメンターを探すのはおすすめしません。
自分が取り組んでみたい分野で、少し手を動かして知識をつけてから探す方がいいでしょう。
その方が自分がその方のレベルを見極めることもできますよね。
詐欺コンサルや詐欺メンターを見分ける方法


ここではこんな「詐欺コンサル・詐欺メンター」には引っかかってはいけない!見分ける方法をお伝えします。
■数字を突っ込んで聞いてみる!
私がときめいてしまったサイト(笑)には「ちゃんとした方法で、ちゃんと学べば、誰でも稼げるようになる」と書いてありました。
そこでどのくらいのメンバーが「ちゃんと稼げているのか?」数字で聞いてみました。
「毎年の募集が100人のメンバー構成で、約10%位の人が稼げるようになるだけで、残りは消えていく」とLINE電話で言っていました。
「え?誰でもじゃないの?」とつっこんだら、



「いいノウハウでも、実は実践しない人の方が多いんですよ。」
との回答でした。
しかも100万越えできるのは1人くらいで、5万〜10万超えが10%なんだそうです。
「1年頑張って100人に1人が100万越えって、元が取れるのって1人だけ?しかも1年がんばったら自分でできるし。」「時間や成功体験を買うって話はどうなってるんだろう?」と疑問が。
私なら月5〜10万なら2に1人は超えさせられるけど?打率悪すぎじゃない?とも。
フォーラムの参加率も20%切っているとか。
こういった数字をつっこんで聴くと、「ブログ運営には仲間が大事!」と言っている割には、「仲間が集う!」というフォーラムの閑散とした感じが想像できちゃいませんか?
■「今だけチャンス!」はいつでもチャンス
「後何日!」ってよく煽りの申し込みがありますよね?
あれですが、大抵はステップメールで自動で送られているので、登録した日から後何日!
ってだけです。
試しに違うメルアドで登録したら、
同じ内容が同じ回数で送られてきたりします。
私がひっかかりそうだった人物の、師匠なる人も検索したらでてきました。
同じようなサイトで、同じような「コンサル生」の集め方をしていたので、メルマガ登録してみました。
そうするとほぼ弟子と同じメルマガが送られてきて、「これは最後のチャンス!」だと繰り返し話していました。
そこで違うメルマガで再登録したら、同じステップメールの文言で締め切りが伸びた内容が送られてきました。
ネット系で「稼げる、儲かる!参加は今だけ!」というのは、よくある手なのです。
もし「今だけ!」ってチャンス?を見つけたら、違うメルアドで登録してみるのもいいですよ。
「今だけ」という希少性が薄れるので、自分が冷静になれます。
■「師匠」をやたらと出す
自分の実績よりも、師匠の実績や凄さをやたらと強調されました。
後からこの「師匠」の動画を見つけたのでみてみたら、その「師匠」が彼の「大師匠」を同じ内容で凄さをアピールしていて、少し笑っちゃいました。
師匠のループというか、ピラミッドができている感じですね。
さらに「師匠」とその「大師匠」の対談も見つけてみたのですが、「大師匠」あきらかにどっかのチンピラ風なんですよ。検索したら「大師匠」には逮捕歴がありました!新聞記事が出てきて驚きましたね。
「ほんと、引っ掛からなくてよかった」と何度も思いました。
■投資情報やFX売買をもちかけてくる
前の職場では「株式上場のためのコンサルティング」もしていたので、私は投資に関して普通の方よりも知識がある方だと思います。
個人的にも勉強をして、10年以上投資をしています。
FXにも手を出しました。
そんな私が断言します!



「あなただけに儲かる投資情報」なんて絶対にありません!
そんなの100%詐欺です。
そもそも特別なあなただけに紹介なんて。ネットで知り合っただけのあなたが「特別」なわけないですよね?
あとファンドマネージャーの友人は自分で開発したシステムで、システムトレードをしています。
大学院を数学で出て数字と投資おたくな彼が「自動で勝ち続けるなんて無理」と断言しています。
そうメンテなしで勝ち続ける自動売買なんてありえないんですよ。
あなたが見せられている投資結果は多分、かなりカーブフィッテシング(最高の結果だけに調整)した情報だと思います。
FX自動売買システムを無料で配るのは、口座を開設させてそのアフィリエイトフィーをもらうためか、口座に入金させて、引き出せないようにするためだと思います。
■紹介料報酬がやたらと高い!
「あなたの紹介で1名入会すると、20万円お支払いします。
3名の入会で、あなたのリスクは0ですよね。」
とやたら紹介報酬の高いものも、気をつけましょう。
こうなってくると完全なマルチビジネスに近いです。
しかも売っているものが、毎年使い回しの「フォーラム」「動画」なので、も度でがかかっていない分、かなりコスパのいいお仕事になっていると思います。
「募集を開始すると一瞬でいつも枠が埋まる」
と言っていて、紹介報酬が高いのは、矛盾していませんか?
詐欺コンサルに60万払いそうだった話!詐欺メンターの見分け方:まとめ
私の失敗談をもとにお話ししてきました。
「自分だけは騙されない!」と思っていても、渦中にいると見失っちゃうことってありますよね。
ほんと振り込まなくてよかったです。
悔しくて眠れない夜が続くところでした。
詐欺コンサルや詐欺メンターと見分ける方法
- 数字を突っ込んで聞いてみる!
- 「今だけチャンス!」はいつでもチャンス
- 「師匠」をやたらと出す
- 投資情報やFXシステムを特典としてもちかけてくる
- 紹介料報酬がやたらと高い!
引っかかったりしないでくださいね!
この記事があなたのブログライフのお手伝いになれば幸いです。
今日も最後まで読んでくれてありがと♪こあらん
\ 全てのブログをこちらに変えました! /
\ こあらん@無料サポート付き /
Canvaを使うと画像圧縮やサイズ圏間も一発でできて、時短につながります。
\ 7500万点の有料素材を30日間無料で! /