WordPress(ワードプレス)でブログを書くときの、画像サイズで悩んでいませんか?
画像は軽いほうがいいけど、画質を上げると綺麗だけど重くなってしまう、という難しい問題でもありますよね。
このブログでは私がたどり着いた、初心者さん向け画像サイズの設定方法をご紹介しています。
はろはろ〜こあらん@オーストラリアです!
海外の田舎で、海をみながら記事を書く毎日を送っています。
私は12年前に無料ブログで副業ブログをはじめて、月140万円稼ぎました。
現在はWordPressで有料ブログを利用中ですが、その移行時に「画像圧縮」を知らずに、ぽんぽんと「無料ブログ」と同じ感覚で画像をアップしていたんですよ。
無料ブログって、会社のサーバーが大きいのと中で圧縮作業してくれているみたいで、アップロードできるサイズであれば、なんとかなってたんですよね。
スマホでの閲覧も少なく、「サイトの表示しピード」ってあんまり気にしなかったこともあります。
それがある日気が付いたら、

ブログが重くて動かない!?
画像ファイルが重すぎて、とんでもない事になっていました。
それからいくつものブログを作り替えるはめに。
また最適な画像サイズで検索しても、さまざまなブログが違う数字を紹介していて、混乱しませんか?最後は「これがおすすめですが、あなたの判断で最適なサイズをみつけてくださいね。」
というような注釈があったり。
ブログ初心者としては「これ!って言い切ってよ!」って思いますよね。
ここではあなたがそんな目にあわないように、最適なブログの画像サイズと、おすすめの設定方法をご紹介します。
今回はブログ歴10年の私が、



こんなお悩みにお答えします!
この記事では
WordPressブログの最適な画像サイズって?
簡単な画像圧縮方法って?
こんなお悩みにおこたえつつ、
記事の最後には、実際に私が行っている「超時短!画像圧縮の手間をかけない方法」までご紹介しています。最後まで読んでみてくださいね。




WordPressブログの最適な画像サイズは?


WordPressブログの最適な画像サイズって悩みますよね。
色々調べても「これとこれであとは選んで」「あなたのブログにあわせて最適を見つけてね!」と言い切らないものが多く、画像のサイズ設定だけで迷走してしまいました。
ここでは、難しい解釈なし!
初心者さん向けに「わたしのおすすめ!」を言い切っちゃいます。
■WordPressブログおすすめ画像サイズ
私が調べて調べてたどり着いた結論は、
横1,200px ✖︎ 縦630px
です。
スマートフォンでの閲覧率が上がっていて、スマホユーザーだけをターゲットにしている場合は、もっと小さくてもいいという記述もありました。
その場合のサイズはこちら↓
横640px ✖︎ 縦335px
画像容量を徹底的に小さくして、サイトの表示スピードをあげていく作戦ですね。
ただそうは言っても、まだパソコンユーザーもいますし、タブレットでみたときにこのサイズだとちょっと小さいんですよね。
なので私の結論をもう一度繰り返すと、
横1,200px ✖︎ 縦630px
に落ち着きました。
横が1,200あればほとんどの場合カバーできます。
またサイトの設定が900〜1,000くらいのものが多く、ブログの記事そのものの幅は600〜900pxのものが多いため、横1,200あればショートする危険はありません。
「大は小を兼ねる」という通り、ブログでも画像の大きいサイズを設定しておけば、小さい表示もすべてカバーされますよ。
■画像容量は100KB以下がおすすめ
私の場合、画像容量は100KB以下をおすすめしています。
画像は200KB以下をすすめているサイトも多いのですが。
ライターとしてお仕事をしている場合、大きな企業サイトは100KB以下での納品を推してきます。
ブログは企業サイトに比べたら、全体の容量は小さいかもしれませんが、ちりつもで長く運営をしていくつもりなら、やっぱり容量は小さいに越したことはないですよね。
あなたのブログが将来企業サイトと戦うことになるくらい、成長するかもしれませんし。
また「PNG」よりも、「JPG」での保存がおすすめです。
PNGよりもJPGの方が、画像の圧縮が簡単で軽いからです。
画像系とイラスト系でPNGとJPGを分けるようにすすめているサイトもありますが、JPG一択でいいんじゃないかと思います。
WordPressブログでおすすめ画像メディア設定


サイトが画像のせいで重くなるもうひとつの理由が、1つの画像をアップすると勝手にリサイズした画像がいつくも自動生成されていることにもあります。
あらかじめユーザーが閲覧するディバイスにあわせて、様々なサイズの画像を用意しておくんですが。これは1枚アップロードすると、なんと複写されて5枚分になっていることになるそうです。
これも最初知らなかったんですよね。
知ってました?
ブログをはじめると、最初覚えることや発見が多くてとまどいますよね。
ここでは「勝手に画像がリサイズされちゃうのを止める方法」を紹介します!
WordPressの管理画面から「設定→メディア設定」を選択します。


大サイズの幅の上限だけ設定して、「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダーに整理」のチェックをはずします。
こうするとサムネイルサイズ、中サイズ、大サイズ用にリサイズする画像の自動生成がストップされます。
最後変更を保存をクリックをお忘れなく〜
大サイズの幅の上限だけを設定するのは、画像のリサイズを忘れた場合に、ページ速度が遅くなってしまうからです。画像素材サイトから借りてきた画像には、むっちゃ大きなサイズの画像が結構あるんですよ。
実は画像の自動生成は、先ほどのメディア設定だけではすべて停止ができません。
もうひとつスマホ用に利用される画像用の自動生成を止める必要があります。
ただしこれはオプション作業です。
これは「すべての設定ページ(隠しページ)」での作業になるので、ちょっと自信のない方はここはスキップしてください。
https://あなたのドメイン名/wp-admin/options.php
と入力すると、「設定→隠しページ」にアクセスができます。


ここで「medium_large_size_w」の値を0にしてあげます。
最後はページの下の保存を忘れずにクリックしてくださいね!
WordPressブログ用画像を圧縮する簡単な方法


WordPressブログ用画像を圧縮するのはとっても簡単です。
こちらの無料画像圧縮サイトがおすすめ!↓
有料バージョンでなくても、無料版で十分使えます。
他にもいろいろな無料の圧縮サイトがありますが、使い勝手が一番いいと思います。
軽くて無料なのに処理量が多い!
使い方もとっても簡単!





画像を上部の枠のなかにドロップするだけ!
すぐに圧縮されます。この画像の例だと79%も圧縮されて、ちゃんと100KB以下になってますよね。downloadボタンを押せば、あなたのダウンロードファイルにダウンロードされます。
もし圧縮が足りない場合は、面倒ですが何回か同じ作業を繰り返すとダウンサイズできます。
ただし、最初から大きすぎるファイルだと限界があって、100KB以下は難しくなります。
素材をダウンロードする時点で、小さいサイズで集めてくることをおすすめします。
WordPressブログの画像サイズ圧縮プラグインとは?


WordPressブログの画像サイズ圧縮プラグインを紹介しますね。
・EWWW Image Optimizer
画像を圧縮してくれるすぐれもののプラグインです。
私も前のテーマまでは使っていました。
ただですね「おすすめ」といいながら実は今は使っていません。
それは「プラグインがサイトを遅くする!」という事実から、事前に圧縮してアップロードするようにしたからなんですね。
今使っている有料テーマSWELLの開発者さんのおすすめプラグイン一覧からも「非おすすめ」に入っています。
SWELL公式マニュアル:ブラグイン設定より


事前に圧縮してアップロードしていれば、余分なプラグインはいりませんよね。
ちなみに今使っている有料テーマSWELLのおすすめどおりにプラグインを設定すると、7〜8個ですんでいます。
前のテーマだと10個以上いれていたので、ずいぶんな差ですよね。
SWELLだと最初からついている機能が多いので、プラグインを追加でいれなくてもいいんですよ。
知り合いにプラグインを18個とか20個近くいれていた強者もいますが、テーマを変えてプラグインを減らしただけでサイトの表示スピードが爆上がりになったと喜んでくれました。
WordPressでブログをはじめる際に、



プラグイン、なのそれ?美味しいの?
ってなった初心者ブロガーさんにはほんとおすすめなWordPressのテーマです。↓
\ 全てのブログをこちらに変えました! /
※プラグインの設定や使用は自己責任でお願いしますね。
人気のプラグインでも、単純なミスや最新のWordPressアップデートについて行けなかったりで、プラグイン側で不具合を起こすことがあります。
WordPressブログ用画像を手動で圧縮しないで使う方法


WordPressブログ用画像を事前に圧縮するのって、一手間ですよね?
私も画像をダウンロード後、圧縮してサイズを揃えてって2つの手間をかけていました。
それが必要なくなる方法です。
じゃーん「Canvaのプロバージョン」を使うです!
Canvaというのは、ブログのヘッダーデザインやSNSの投稿用デザインを簡単に作成できるデザインサイトです。無料でも使えます。
私が使っているのはプロバージョンで、有料なんですが年間で12,000円、月々1,000円です。
でもねこれで有料級の写真が使い放題!
有料の写真サイトだと月々5,000円くらいしちゃうので、それと比べたら格安じゃないですか?
私もブログをはじめたころ、無料素材の写真を使っていたのですが、他のサイトと被りますよね?
あと「素敵♪」と思う写真は、大抵有料。
有名ブロガーさんも「写真は大事で、エモい写真が有料がおすすめ」と言っていて、そうかそうかと、私も月々5,000円弱払っていました。
でもCanvaを使い始めて即効解約しました!
ちなみに有料画像サイトの料金を比較してみました。Canvaの格安感がつたわるかな?と思います。
有料画像サイトの料金比較表
サイト名 | 月額 | 単品価格 |
iStock(アイストック) | 4,400円 | 1,212円 |
PIXTA(ピクサ) | 6,380円 | 550円~ |
123RF(ロイヤリティーフリーストック) | 3,700円 | 2,900円(3点) |
月々1,000円でこの機能ははっきり言ってお得です。
さらにここからが画像のサイズ変更に関わってくるお話になります。
Canvaにログインしたら、こんなサムネイルやアイキャッチを作っておいて、一括でサイズ変更をしておきます。


ダウンロードの際に、JPGを選択し、圧縮を50くらいに設定すると一発で100KB以下になります。私は確実に100KB以下になる「40%」にしちゃってます。もう少し高めの数字でもいいのでしょうが、ひとつずつの画像がサイズが100KB以下小さくなったか確認しなくて済む分時短かなと。
圧縮率は画質と相談しながら決めるといいと思います。


ただもともとの画像が素敵なので、ちょっと荒れたくらい「スマホ」で見るには大丈夫です。
高画質なパソコンで見られちゃうと、少しおとるかもですが。
私の場合は画像で勝負するブログは運営していないので、結構圧縮させてしまっています。
あとはまとめてダウンロードしてあければオッケーです。
あっちこっちの無料の画像サイトから、ダウンロードしてきたものを、一つずつリサイズして、圧縮してという作業がなくなりました。
あとブログ運営には、このサイトは必須だとおもいます。
無料で30日間試せますので、使ってみてください。
Canvaを使うと画像圧縮やサイズ変換もまとめて一発でできて、まじで時短につながりますよ〜!
\ 7500万点の有料素材を30日間無料で! /
WordPressブログの最適画像サイズは?:まとめ
WordPressブログの最適画像サイズや圧縮方法、私がやっている手間隙をかけない方法まで紹介してきました。
いかがでしたか?
画像作業ってブログ運営と切り離せないですよね。
さくっとCanva使って、作業効率あげてみてください。
この記事があなたのブログライフのお手伝いになれば幸いです。
こあらん@オーストラリア
こちらのテーマは本当におすすめ!プラグインが最小ですみます!↓
\ 全てのブログをこちらに変えました! /
\ こあらん@無料サポート付き /