副業ブログをはじめたいけどWordPressって難しそう
主婦でも簡単に有料ブログを始める方法ってあるの?
こんな疑問にお答えします!
はろはろ〜こあらん@オーストラリアです!
海外の田舎で、海をみながら記事を書く毎日を送っています。
→こあらんのプロフとこのブログを読むメリット
12年前に「無料ブログ」でアフィリエイト をはじめ、約1年で月140万円稼げるようになりました。
その後「無料ブログ」では稼ぐのが難しい時代になり、「有料ブログ」のWordPress(ワードプレス)に移行したのですが。
IT系音痴な私には、心のハードルが高くて高くて。移行を決意するのに数年かかったんですよ(笑)
でもやってみたら超簡単でびっくり!!
こんなんなら早くやればよかったって、後悔しました。
今回はブログ歴10年以上の私が

こんなお悩みにお答えします!




この記事は
- 副業にブログがいいって聞いたけど、WordPress(ワードプレス)ってそもそも何なの?
- 副業でブログをはじめたいけどWordPressを簡単に導入できるって本当?
- 主婦が副業でブログって「無料ブログ」じゃだめなの?
こんなお悩みに体験談からお答えしますよ〜!
さくさくと「WordPress(ワードプレス)を10分ではじめる12ステップ」から読みたい方は、目次で読みたい項目からジャンプできます!↓↓
WordPress(ワードプレス)ってそもそもなに?


WordPress(ワードプレス)というのは、企業のホームページやブログを簡単に始めることができる、「無料のソフトウェア」のことです。
ブログなんて触ったことがない方からすると、



WordPress(ワードプレス)ってなに?
って思いますよね。私なんて最初「ワールドプレス」だと思ってました(笑)
このWordPress(ワードプレス)ですが、世界的に利用されており、はてなブログなどの「無料ブログ」と比較されて、「有料ブログ」の代名詞とも言える存在なんですよ。
もう少し詳しく解説しますね〜
■WordPressの利用方法は2つ
「WordPress」が提供しているサービスを利用するには、「WordPress.org」と「WordPress.com」の2つの種類から選ぶ必要があります。
名前が似ていますが、あなたが選ぶ必要があるのは「WordPress.org」です。
WordPress.org
みんなが「有料ブログ」に利用しているのは「WordPress.org」のことです。
レンタルサーバーやドメインを自分で取得し、カスタマイズできるブログを設置することができます。
副業ブログでアフィリエイトをするなら、広告の設置が自由で「SEO対策」もしやすいこちらがおすすめです。
WordPress.com
こちらは無料プランがあるバージョンです。
「無料ブログ」では広告やデザインの制限があるので、アフィリエイトで稼ぎたい場合には向いていません。
■WordPressのメリット
WordPressで有料ブログをはじめるメリットは、デザインを自由にカスタマイズできて、広告制限なくアフィリエイトし稼ぎやすいことでしょう。
さらに「独自ドメイン」を利用するとブログが資産化できます。
資産化した話はこちらを参考にしてみてください〜↓↓


たとえ稼げてないブログでも売れるって知ると、1記事、1記事が「チャリンチャリン」って貯金してる感覚になります(笑)
■WordPressのデメリット
WordPressのデメリットの一番は「お金がかかる!」でしょうね。
でも月々に換算すると数百円〜1,000円くらいですけどね。
あとはスタートアップに「自分で設定する手間」がかかることですね。
でもこの記事を読めばあなたはこの「手間」が「え?こんな簡単なの?」って解決されるので安心してください!!
■無料ブログじゃだめな理由
「無料ブログ」でのアフィリエイトは昔は有効でした。広告制限が今ほど厳しくない運営会社も多く、収益化しやすかったんですよ。
今は運営会社の広告が最優先で表示されてしまうので、収益はそっちに流れちゃいます。
この広告を消せる有料オプションのある「無料ブログ」もありますが、WordPressでブログをするよりも高くなります。「無料ブログ」の意味ないじゃん(笑)
あと最大のデメリットは「いつ閉鎖されても文句が言えない!」ということ。私も1回クローズされて、その「理由がわからない!」ってブログがありました。
悪意のある通報(稼いでる!とか言うとやられます。)によるものだと思うんですけどね〜
もー、涙ですよ。
あとは「どこまで行ってもあなたの資産にならない」ということですね。
書けば書くほど、アクセスが集まるほど「運営会社」へのメリットが増すだけです。
収益化を考えない「日記」ならいいと思うんですが。
アフィリエイトを使って、副業で稼ぎたいと思うなら「WordPress」がおすすめですよ〜!
WordPress(ワードプレス)ブログを始めるのに必要なものと費用は2つだけ


「有料ブログ」って聞くとそれだけでハードルが高いですが。実は用意しないといけないのってたった2つなんですよ!
用意しないといけない2つ
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
よくある例え話で、レンタルサーバーがネット上の「土地」だとすると、独自ドメインが「住所」にあたります。
土地と住所を借りて、そこに「WordPress」という枠組みでブログというお店を作るイメージですね。
ゼロから作るので、お店のデザインも並べる品物もあなたの自由!
物が売れたら、その収益はぜんぶあなたのものです!!いえい
一方「無料ブログ」はすでに建ててあるアパートの1室に、無料で出店させてもらうかわりに、あなたはメンテナンスと宣伝のための記事を書く、労働を提供する感じですね。
しかもそのアパートの前には大きな広告看板がすでにかかっているので、あなたの広告はその下で小さく掲示される感じ??
大きな看板に人はながれちゃうので、あなたの収益は小さくなります。
では必要な2つを、費用も含めもう少しご説明しますね。
■レンタルサーバー
インターネット上に土地を「買う!」ってなると、実際のリアルの土地と同じでかなりの費用がかかります。
このため「借りる」という手をつかって、「レンタルサーバー」を使うんですね。
費用は年間で10,000円前後です。契約するサービスの内容にもよりますが、「ブログ」用であれば一番お安い契約内容で十分です!
今回の記事ではこの「レンタルサーバー」に「シン・レンタルサーバー」というサーバーを使っています。
国内でNo.1のシェアの「エックスサーバー」が新しく「高速化と低価格化」に特化してリリースしたサービスで、新しくブログをはじめるならぴったりのサービス!



おすすめ理由の一番はコスパ!です。
レンタルサーバーを選ぶときに必要なのって「表示スピード」と「価格」のバランスです。
「表示スピード」ってブログをやったことがない方には、馴染みがない言葉かもしれませんが。
要はそのサイトが検索サイトからクリックされて、表示されるまでの時間です。
これが1秒違うだけでかなりの読者さんが「うざっ」ってなって、他のサイトへ行っちゃうんですよ(涙)
特にスマホユーザーは待ってくれません。
2021年5月にリリースされた「シン・レンタルサーバー」はこの大事な表示スピードが早く、コスパが良いのが選ばれている理由です。
「エックスサーバー」は安定と安心が売りでした。企業サイトやアクセス数が急増するようなECサイトはこの「安定」って大事です。
でも「安定」に重点を置くと、格安サーバーに比べるとやや割高感がありました。
個人ブログであれば、そこまでサーバーの「安定」を脅かすようなアクセスってないじゃないですか?あれば嬉しいですけど(笑)
そこで「エックスサーバー」はWordPressのブログユーザー向けに、「速さ」を切り出して、価格帯を安くしたサービスを作ってくれたんですよ。
KUSANAGIという高速化技術を使って、現在国内最速!


そして大幅価格ダウン!



速い!安い!安心!
三拍子揃いましたね ww
あとこれは初心者に嬉しいのですが、同じようにブログで利用している人が多いので、「検索すると問題が解決」します。
「あれ?」
とあなたが思うことは、すでにぜったい誰かが悩んだことがあることなのと、利用者が多いので誰かが記事にしてくれてるんですよ!
今ならキャンペーン中で月々も格安です!
↓↓


■独自ドメイン
独自ドメインは「住所」にあたります。
私のブログでいえば↓ これの「//」から後ろのことですね。
https:// koalablogs.com
ドメインには初年度「取得料金」が、2年目からは「更新料金」がかかります。
でも年間数百円〜3,000円くらいです。
もっと高いのもありますが、企業でない限りわざわざ高いのって選ばないし。
みんなの知ってる「.com」でも年1,400円くらいです。


しかも先の「シン・レンタルサーバー」契約時に「永久ドメイン無料サービス」のキャンペーンを利用すると、独自ドメインが無料で利用できます!
以上の2つの費用を考えると、通常はWordPressでブログをはじめるには「大体1万円ちょっと」なんですが。



今なら国内最速サーバーが「独自ドメイン代」入れて「年6,500円〜」で使えちゃいます。(安っ)
しかもサーバーはひとつ借りちゃえば、2つ目のブログ設置からは「独自ドメイン代だけ」しか追加でかかりません。
お店を出す事を考えると、月100円くらいで2店舗目は出せるって凄くないですか??
さらにこちらの記事では、その初期費用を0にする方法を紹介しています。
私はこれで日当7万を稼ぎました。
実体験からの記事なので、あなたのお役に立てると思います!↓↓


WordPress(ワードプレス)を10分ではじめる12ステップ


WordPress(ワードプレス)を10分ではじめる12ステップには、エックスサーバーが新しくリリースした「シン・レンタルサーバー」の「WordPressクイックスタート」を利用します。


「WordPressクイックスタート」ですが、「10日間の無料お試し期間」を使わない事で、「即ブログ開設」できるサービスです。
「WordPressクイックスタート」を利用すると
- レンタルサーバーの契約が自動で完了!
- ドメイン名の取得から設定まで自動!
- SSLの設定が自動!
- WordPressの設置が自動!
って、全工程が自動で完成しちゃうんですよ〜!
「WordPress」が設定されている状態で手渡されるため、申し込み後すぐにブログを開始できます。
初心者の場合、例えば、



SSLの設定?なにそれ?
ってなりませんか?私はなりました(笑)
ちなみにSSL(Secure Sockets Layer)とはインターネット上の通信を暗号化する技術で「SSLの設定」というのは、この技術を使ってますよ!って示すことです。この設定を行うとあなたのブログURLの前に


この鍵マークがつきます。この鍵マークはあなたのブログが読者さんにとって「安全ですよ」というサインです。これがないと読者さんに「安全でないサイト」として表示されてしまいます。
「10日間無料お試し」から利用開始すると、「初期ドメイン」が配布されるため10日後に自分で「独自ドメイン」を自分でインストールしたり、このSSL設定を手動で行う必要があるんですよ。
私のようにIT系に弱い人間や初心者には「クイックスタート」まじで、神サービスです。
では実際に「WordPress」でブログ設置しちゃいましょう!
ここからの作業は別のディバイスか別画面を開いてそちらで手順を確認しながら作業すると、よりスムーズだと思います。
■10分ではじめるなら3つのものを準備
WordPressを10分で始めるために必要な物は3つです!
- Eメールアドレス
- スマートフォン(電話・SMS認証)
- クレジットカード(支払い用)
動画がいい場合はここからは動画もどうぞ!
エックスサーバーでの動画なので、若干価格や色に違いがありますがほぼ同じです。
■シン・レンタルサーバーのWordPressクイックスタートへアクセス
シン・レンタルサーバーの申し込み画面へいきます。ボタンをクリックしてください↓↓
「お申し込み」をクリックします。


「すぐにスタート!新規お申し込み」をクリックします。


■サーバーの「ベーシックプラン」を選択
次にサーバーの「ベーシックプラン」を選択します。


使える機能に差はなく、主に「容量」の差なので、ブログを開始するなら一番安い「ベーシックプラン」で問題ありません。
クイックスタートを「利用する」にチェックが入っているので、そのままにします。
※この場合は10日間無料のお試し期間がありません。
お申し込みと同時に利用を開始するため、開始と同時に課金されます。
期間は12ヶ月がお得でいいと思います。これからはじめるのにこれ以上の長さだと、コミットするか不安ですしね。


■ドメインの選択
次にドメインを契約します。
自分で希望するドメインを入れてみます。そうすると他の候補も含め選べるドメインが一覧で出てきます。
その中で希望のドメインを契約すればOKです。


ドメインの決め方ってよく質問を頂きますが。実際は「何でもいい!」です(笑)
ただし注意としては、「ドメイン」は一度決めてしまうと変更ができません。
もし変更したい場合は、別途新しく契約し直す必要があります。
その場合は最初のドメインは契約更新をせずに、破棄をすることになります。
ドメインをつける際のアドバイス
特にこだわりがなければ「.com」「.net」などユーザーに馴染みのある物が安心感を与えるのでいいですよ。ブログ用なら「.blog」もおすすめ。
「.com」はよく使われている分、使用できないドメイン名(すでに誰かが使用している)が多く、好きな名前がつけられないことが多いです。
ブログなら「.blog」は新しいドメインなので、まだ気に入った名前がつけやすいですね。
出来るだけ短めで覚えやすいアドレスがおすすめです。
一時期「日本語」ドメインも流行りましたが、「表示バグ」がでるのでおすすめは「英数字」です。
ちなみにドメイン名で「SEOに影響がありますか?」というご質問もいただきますが、関係ありません〜
ユーザーさんへの印象と、自分が好き!なら問題ないです。
■WordPressの情報入力
「WordPress情報」を記入します。
「ブログ名」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力します。
ユーザー名とパスワードはログイン時に必要になるため、忘れないようにメモを忘れないでくださいね!


ドメイン名は変更はできませんが、「ブログ名」はいつでも何度でも簡単に変更できます。決まっていなければ「仮タイトル」で大丈夫です!
入力が終わったら、アカウントの登録へ進みます。
■登録情報入力
登録情報を入力します。
「メールアドレス」「登録区分」「名前」「住所」「電話番号」などの個人情報を入れてください。
名前はハンドルネームやニックネームではなく、必ず本名を入力してください。


■支払い情報の入力
次に支払い情報を入力します。
クレジットカード情報の入力が必要です。入力欄にあるセキュリティコードは、カード裏面に記載されている3桁のコードのことです。


全て入力が完了したら、ページ下部の「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」にチェックをつけ、「次へ進む」をクリックします。
■確認コードを確認
次の画面では、登録したメールアドレス宛に認証用の確認コードが送信されているはずです。
メールを確認し「認証コード」を申し込みフォームに入力します。
■登録情報を再度確認
これまで入力した内容に間違いがないか最終確認をします。
「SMS・電話認証へ進む」を押して次に進んでください。
この先の操作を完了すると、料金の支払いが発生します。最終確認をしてから進んでくd菜ね。
■認証コードを受信
SMSか電話のどちらで認証コードを受け取るかを選択してください。
次に「認証コードを取得する」ボタンを押します。
最後に「SMSか電話番号で取得した認証コード」をお申し込みフォームに入力すします。
お疲れ様でした!申込み手続き完了です。
■設定完了メールの通知を受け取る
お申し込み完了時に即時通知される案内メールの後、数分程度で「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが登録メールアドレスに送信されるはずです。
メールにはWordPressのログインURLなどが記載されています。
このメール受信後後、最大1時間ほどでブログにアクセスが可能になります。
ブログのタイトルや説明文などを考えながら、ちょっとだけ待っててくださいね。
もし24時間以内に通知が来ない場合は、スパムに入っていないか確認し、それでもない場合はサポートセンターに確認してみてください。
人生初のWordPressブログにアクセスしてみよう!わくわく


「サーバーバーアカウント設定完了のお知らせ」に記載されているWordPressのログイン情報を使ってアクセスします。
WordPressのログイン情報
- サイトURL → あなたが設定したドメイン名に基づくブログのトップページ
- 管理画面URL → デザイン変更や記事投稿ができます
- ブログ名 → 「ブログタイトル」です。管理画面から変更できます。
- ユーザ名 → ログインIDです。(メールアドレスでもログイン可能です)
- パスワード → あなたが設定したパスワード(メールには記載されていません)
■ブログを確認する
サイトURLをクリックします。
ブログが表示されれば無事設置が完了しています。


クイックスタートで始めれば、ユーザーがブログを安全に閲覧するための「SSL設定」も終了しているため、個別にSSL設定をする必要はありません。
「http」ではなく、「https」があなたのブログURLの前についていれば問題なしです。
■管理画面にログインしてみる!
管理画面URLからログイン画面にアクセスしてみましょう!
申し込み時に決めたユーザ名とパスワードを使ってログインします。
無事に管理画面に入れたら、WordPressブログの立ち上げは完了&成功です!!
WordPressでブログの記事を書き始める前にお勧めな設定
次に必要な初期設定を紹介します。



記事を書き出すまで、もう一息ですよ〜!
WordPressの導入から設定までを紹介してきました!
あとは記事を書くだけ!
とワクワクしているかもですね。でもあとこの設定だけはやってからスタートをするのをおすすめします〜!
WordPressでブログの記事を書き始める前にお勧めな設定
- WordPressの初期設定
- WordPressのデザインカスタマイス
- WordPressの記事を書くルール設定
あと3ステップ!
難しいことは一切なし!です!
それぞれ関連記事を紹介しています。
記事を真似るだけで、今日から私と同じようなブログがスタートできますよ〜!
■ブログの初期設定をしてみる
WordPressの導入設定おめでとうございます!
導入って思った以上に簡単じゃなかったですか?
次はWordPressの初期設定になります。
こちらの記事で詳細に解説していますので、同じように手順を踏めば初期設定が完了しますよ〜!
言葉の意味不明でもオッケー!図解を真似ちゃえば大丈夫です!


■デザインを設定してみる!
初期設定のままで、管理画面でデザインを変更することもできます。
WordPressはデザインの自由度が高いのも素敵な点なのですが。
私のようにデザインセンスの無い人間の場合、いきなり材料だけ与えられて家を建てろ!っていわれているようなものです。はっきりいって無理です。
ガチャガチャのセンスのないものができちゃいます。
あとSEO内部対策なんて、プログラマーじゃないのでぜったいに無理です。
そこで初心者の方に向けてブログの「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートがたくさん販売さています。
そういうのを使うと一瞬でこの画面が↓


まじでこうなります!↓↓


ね?素人には無理だと思いませんか?(笑)
私が「有料テーマ」で始める時に迷ったのって、この「テーマ選び」でした。
何度か失敗しましたしね。
ちなみに私の使っているのは、初心者でも素敵なデザインがさくさくできる有料テーマSWELLです。
他にもいくつか試してみましたが、あなたが今日から素敵なデザインでブログをはじめたいなら「SWELL」まじでおすすめです!!
プログラミングの知識ゼロでこんな吹き出しがすぐに使えたり↓



ブログ大好き♪
こんなリンクボタンが簡単クリックで設定できます↓
\ 全てのブログをこちらに変えました! /
ブログのテーマに関して記事を書いていますので、よければこちらの記事もどうぞ!
私が他のテーマで失敗した体験談も書いてますので、参考にしてみてくださいね〜!
↓


■WordPressの記事を書くルール設定
「WordPressの導入→初期設定→デザインテーマインストール」!ここまでできましたか?
記事を書き出すまでもう一歩です!
ここでいきなり記事を書き出さないで、おすすめは事前に記事を書くルールやブログ記事の設計図を作っておくこと!
よかったらこちらの記事を読んでみてくださいね!↓


主婦が副業ブログをWordPressで超簡単に始める方法:まとめ
副業ブログを「WordPress」ではじめるって、ハードルが高いですよね。
リアルの友達にブログの魅力を説明しても、みんなあんまり分かってくれないことが多いです。
アメブロで日記を書いている友達でも、「有料ブログを自分で設定」って聞くだけで「無理!」って却下されちゃいます。
もったいないなぁ、といつも思います。
日記を書く労力を「アフィリエイトブログ」に切り替えれば、資産になるのになと。
この記事があなたのブログライフのお手伝いになれば幸いです。
今日も最後まで読んでくれてありがと♪こあらん
\ 全てのブログをこちらに変えました! /
\ こあらん@無料サポート付き /
Canvaを使うと画像圧縮やサイズ圏間も一発でできて、時短につながります。
\ 7500万点の有料素材を30日間無料で! /