はろはろ、こあらん@ブログを仕事に♪です。
「ブログの素晴らしさを伝える!」がミッションの私ですが、一番多いご相談が「ブログが作れません!」です。分かる、分かります〜!
そこであなたの「0→1」を手伝うプロジェクトとして、現在期間限定で「SWELLでのブログ制作代行」のお手伝いをはじめました。

ブログ制作だけじゃなくて「稼げるブログ記事やジャンルぜんぶ分からん!」という方にも、個別レッスン付きのサービスもはじめています。
SEOのプロライターから記事の書き方まで学べますよ〜
よかったら利用してみて下さいね!
さてさてこちらのページでは、サーバー・ドメインの契約について説明しています。
初心者に分かりやすいように画像で解説していますので安心してくださいね!

実はサーバーとかドメインとかって、よく分かっていないのですが?



ブログ設定を「あなたのお店を作る」と考えてください。サーバーは土地で、ドメイン(URL)は住所と考えられます。
ちなみに私がお勧めする「超特化ブログ」はこの中でも、「超専門店」を作る事だと考えたらいいと思います。大きなデパートを作るのは企業に任せ、あなたはニッチな専門店・セレクトショップでお客さんのハートを掴む感じです。



無料ブログではだめなのですか?



私がブログをはじめた12年前はまだ無料ブログでもアフィリエイトで稼げました。ただ今は稼ぐブログを作るならワードプレスでのブログ運営は必須です。
このためワードプレスを使うなら、サーバーとドメインの契約も必然になります。
無料ブログじゃだめな理由をもっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓





なるほど!じゃ、こあらんのおすすめのサーバーはありますか?



私のおすすめのサーバーは「シン・レンタルサーバー 」です。
ブログの表示速度と価格のバランスから「シン・レンタルサーバー 」が圧倒的だと思います。
以前は「Xserver(エックスサーバー) 」を勧めていましたが、国内No.1シェアを誇るエックスサーバーを運営する会社が、ブログなどのライトユーザー向けに作ったサービスが「シン・レンタルサーバー 」になります。
その分ブログ運営では必要ない部分がボリュームダウンされ、「エックスサーバー」より低価格帯でリリースされたサービスなのですね。エックスサーバー社の長年の信頼と、携帯サイトでの表示速度が優れたサービスです。
よく比較されるConoHa WING(コノハウィング )とあわせて比較してみました。
【シン・サーバー・エックスサーバー・コノハウィング比較】
シン・レンタルサーバー | Xserver | ConoHa WING | |
初期費用 (税込) | 0円 | 3,300円 | 0円 |
月額(1年契約の場合/税込) | 880円 | 1,100円 | 872円 |
表示速度 | 国内最速レベル | 国内最速レベル | 国内最速レベル |
永久無料独自ドメイン | あり | なし | あり |
シン・レンタルサーバーとコノハウィングはそんなに違いはありません。12ヶ月契約の場合の価格もほぼ同じですね。ただしシン・レンタルサーバーの場合は、安くても上位サービスのエックスサーバーと同じ各機能、同じサーバー管理ツールを利用できるためお得感があります。
またシン・レンタルサーバーよりもさらに月100円ほど安い最安値サーバーもありますが、表示速度やサーバーの安定感、安心感を考えるとおすすめしません。特にSEO的にモバイルでの表示スピードが重視されるようになっていることが、シン・レンタルサーバーをおすすめする最大の理由です。
シン・レンタルサーバーはむっちゃ早い!↓


ではではサーバーの契約に進む前に以下の点を確認して下さいね。
サーバーの契約に進む前に確認するべきもの
手元に用意しておくもの
- Eメールアドレス(gmailがおすすめ)
- スマートフォン(電話・SMS認証)
- クレジットカード(支払い用)
注意点
・ドメイン名は変更ができない
ブログ名などは仮タイトルで入れておいて、何度でも変更が可能です。これに対し、独自ドメインは後から変更ができません。もしどうしても変更したい場合は買い直す必要があり、この場合は「永久無料特典」から外れてしまい、年間1,500円〜3,000円別途費用がかかるようになります。
ドメイン名でSEO的な影響があったり、ブログ運営で影響がでたりすることはありませんが、ある程度ジャンルや運営するブログに関係がある内容の方が読者さんに信用されやすいと思います。
例えば:
ソロキャンプに特化したブログ
→solo-can.com (◎ 関係してそうですね)
→saki-osusume.com (○ サキさんが運営している場合はありです)
→bitcoin-hajimeru.com (✖️キャンプ?え?ビットコイン?となりますね)
→123abcd.com(▲ 悪いわけではありませんが、ランダムすぎてブログがいい加減だと思われそう)
契約途中で現在使えるドメインが検索できるので、納得の行くドメインを契約することをおすすめします。
また特典として「独自ドメイン無料特典」が1つ付与されていますが、「プラン特典により0円で取得可能!」と表記がでることもあわせて確認してくださいね。
続けて申込み方法を動画と画像で解説します!
その際に必ず「WordPressクイックスタート」を申し込みましょう。
クイックスタートを利用すると以下の事がワンストップで終了します。
・独自ドメイン取得
・SSL認証
・WordPressのブログインストール
【動画と画像で解説】シン・レンタルサーバーの申し込み方法はこちらの記事で↓


「設定完了のメールの通知」を受け取られたら、終了です!お疲れ様でした!!
いかがでしたか?
思っていた以上に簡単じゃなかったですか??
メールがきたらサイトURLや管理画面のURLが表記されているので、ご自身か設定した内容とあっているか確認してみて下さいね。
クリックしてアクセスすることも可能ですが、申し込み完了直後では「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されることがあります。
エラーではなく、登録まで数時間かかるためです。
私も「ドメイン」「サーバー」なんて聞くと、知らない間はそれだけでビビってしまっていました。でも習うより慣れろで、接し慣れてくると当たり前になります。
さらにWordPressクイックスタートのサービスがはじまったことで、WordPressブログを開設するハードルがぐんと下がりました。
この記事があなたのブログライフの一助になっていれば幸いです。