WordPress(ワードプレス)ブログのデザインテーマが多過ぎて、選ぶのに困っていませんか?
この記事ではブログ歴10年のわたしが【副業ブログ初心者さん向け】にテーマをたった2選まで絞ってご紹介しています。
はろはろ〜こあらん@オーストラリアです!
海外の田舎で、海をみながら記事を書く毎日を送っています。
今回はブログ歴10年の私が、初心者におすすめなWordPressブログテーマをたった2つに絞って紹介します。
私と同じテーマを真似すれば、ブログ初心者のあなたでもさくさく再現可能ですよ!
今回はブログ歴10年以上の私が

今回はこんなお悩みに応えますよ〜!
副業ブログをはじめよう!と思った時の最大のハードルは「ブログの開設」ではないでしょうか?
10年前と違い今は無料ブログのリスクが言われ、「ブログをはじめるならWordPressで!」が一般化してきました。
ただしWordPressブログは、自由にデザインがカスタマイズできますが、私のようなIT音痴やデザインセンスがない場合、自由度=大海原に地図なしで漕ぎ出す、のと同じで、迷子になって沈んでしまいます。
家を作った事がないのに、まっさらな土地だけ渡されても家なんて建てられないですよね?
デザインのテーマは、建て売り住宅を買うようなものです。
ある程度プロのデザイナーさんにデザインしてもらい、あとは「微調整」を個人の好みで加える感じですね。
世の中にはたくさんの「WordPressのデザインテーマ」がありますが、その中で超初心者に本気でおすすめするテーマを2つに絞りました!




WordPressブログテーマ初心者におすすめ2選!


初心者におすすめな WordPressブログテーマを紹介します。
おすすめブログテーマ1:有料テーマ:SWELL(スウェル)
わたしのブログは全部SWELL(スウェル)に変えました!これから副業ブログをはじめるなら、SWELL(スウェル)が本気でおすすめです。
私はデザイン性と、スピードの速さに惚れて、全ブログをこのテーマに変更しました。
前に入れていた有料テーマでは、どんなにいじってもモバイルスピードが上がらず、プラグイン難民をした経験があります。
モバイルでの閲覧率が伸びている中、モバイルでの表示スピードは必須で抑えたいポイントですよね。
またアップデートが「無料」なのも嬉しい!
前の有料テーマは、アップデートで再度購入する必要がありました。
さらに一見テーマは高めですが、他の有料テーマではオプション購入になっている機能が、SWELLでは標準でついてきているので、それだけでも実は価格的に高くないと思います。
例えば以下のようなプラグインは導入が不要です。


キャッシュ系プラグインも、独自キャッシュ機能があらかじめ搭載されているので、そちらをオンにするだけで使えます。
実は有名なブロガーさんがおすすめされていたので、「W3 Total Cache」というプラグインを以前のテーマでは入れていたのですが。導入後からブログの動きがおかしくなっちゃって。
キャッシュ系のプラグインを使わなくていいというのだけでも、IT素人にはありがたいですね。
さらに最初にテーマをアップした時は、一瞬で素敵なサイトになったので感動しちゃいました。



デモサイトだけでもみてみて!
他の有料テーマでは「デモサイトみたいになりますよ!」って書いてあっても、実際にやってみると手順が多くて初心者にはハードルが高かったりします。
それがほんとに、一瞬で「デモサイト」が実現します!!


わーい!!
初心者ブロガーさんに、本気でおすすめしたテーマです。


おすすめブログテーマ2:無料テーマ:Cocoon(コクーン)
副業ブログをはじめたいけど、いきなり「有料テーマ」ってどうなのよ?と思う方も多いと思います。
そんな方はCocoon(コクーン)がおすすめです。
開発者のわいひらさんがボランティアで運営されているテーマなのに、その質の高さで定評があります。
Cocoon(コクーン)を使っているサイトも多いですよね。
迷ったら「Cocoon(コクーン)○○」で検索すると大抵のことは解決します。
無料のフォーラムもあって、質問すると数時間で返事が返ってきます。
私もお世話になりました!
一度有料テーマで失敗してから、Cocoon(コクーン)さんにずっとお世話になっていました。
ブログを徹底してお安く始めたいならCocoon(コクーン)がおすすめです。
現在SWELL(スウェル)とCocoon(コクーン)の開発者さん同士が業務提携をし、Cocoon(コクーン)からSWELL(スウェル)への移行のサポートファイルができ、一瞬でできるようになりました。
このため、将来的に有料テーマに移行したい場合、SWELL(スウェル)なら楽に移行もできるようになりました。
ただ、ただですね、私も利用したのですが、完璧には移行できなくて。デザインやリンクが崩れたりして、結果全部アンインストールして、新しいテーマを再インストールすることになったサイトがあります。
上手く行ったサイトも複数あるのですが、私のようなITセンスがない場合、トラブルが発生するともうお手上げです。
そのトラブったサイトは、PCサイトは置き換わったのに、モバイルサイトは前のデータがなぜか残ってしまい、デザインの変更ができなくなっちゃって。
たぶんCocoon(コクーン)のデザインをCSSで色々いじっていたのが原因じゃないかと思っています。
もしあなたが「素敵なデザインで、副業ブログをさくさく始めたい!」と思っているなら、SWELL(スウェル)を最初から導入することをおすすめします。
もしさくっと3万円くらい軍資金を作りたいなら、こちらで自己資金を作る方法を解説しています。
先にブログテーマと年間サーバー、ドメイン代を稼いでからスタートすると、無料ではじめられますよね。
↓日当7万円稼いだ方法!実体験です。


ブログテーマを買ってしまう前に、ブログの初期設定が必要になります。こちらで開設方法を紹介しています。
こちらもあわせて読んでくださいね。↓


WordPressブログテーマ導入方法


WordPressブログテーマの導入ってすごく難しそうじゃないですか?やったことがないと、手が出ないイメージがありますよね。
実はあなたが思っている以上に簡単ですので、ステップ通りやってみてください。
ステップ1:WordPressテーマのダウンロード
導入したいテーマをそれぞれのサイトからダウンロードしてください。有料テーマは購入の必要がありますが、購入後すぐに自動返信でメールが来て、ダウンロードできます。
以下のおすすめテーマから選んでひとつダウンロードします。もしくは他の有料テーマを購入しダウンロードしてください。
テーマ1:SWELL(スウェル)
テーマ2:Cocoon(コクーン)
ステップ2:WordPressにアップロードする
ダウンロードしたファイルを「解凍せず」にWordpressへアップロードします。
ZIPファイルになっていると思います。
そのままアップロードしてください。
WordPress(ワードプレス)にログインして、ダッシュボードの「外観」→「テーマ」→「新規追加」をクリックします。
「テーマのアップロード」をクリックし、ダウンロードしたZIPファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。
ファイルは親ファイルと子ファイル、両方をインストールしてください。
ステップ3:WordPressテーマの子テーマを有効化する
子テーマの方を有効化すれば終了です。


ただしSWELL(スウェル)のデモサイトのようにしたい場合は、子テーマの有効化の前に、公式のマニュアルにの手順にそって、デモサイトのファイルもダウンロードして一緒にアップロードしてから有効化する必要があります!
SWELL(スウェル)のマニュアルも参考にしてみてください。
すごくわかりやすいですよ。
WordPressブログテーマを選ぶ時の注意点


ここではWordPressブログテーマを選ぶときの注意点を3つ紹介します。
注意点1:レビューが多い=良いテーマではない
これは次章の「非おすすめ」でも書いていますが、あなたのレベルによって、良いテーマの基準が変わってきます。
レビューが多いのは、利用者さんが多いため、ひとつの指標としてはいいと思いますが、なぜレビューが多いのかも考えた方がいいですね。
注意点2:無料から有料への移行のリスク
無料ではじめるのは、一見リスクがないように見えますが、長期的に有料テーマに移行するつもりなら、逆にリスクになります。
移行はどんなに「簡単!」と書いてあっても、リンク切れを直したり、デザインの崩れを直したりと、絶対あなたの工数を使います。
記事数が少ないならいいのですが、100記事投入後になると記事のデザインを一つずつ直していくのは、本当に悲しい作業です。
そもそもブログが壊れちゃうリスクもあります。
無料テーマでスタートするなら、使い続ける気持ちでスタートされるといいと思います。
注意点3:英語テーマの落とし穴
WordPress(ワードプレス)を導入し、「外観→テーマ→新規追加」をチェックすると、最初に英語の無料・有料テーマがたくさん表示されます。
私の場合はITマンの外人夫が「ぼくのサポートが欲しいなら、英語のテーマを使って」と言われたので、英語のテーマではじめました。
ただ結局毎日触るのは私で、いちいちカスタマイズで悩んでも、英語で検索しないとサポートが見つからないんですよ。
最終的に夫のサポートを捨て、日本語で検索できる日本語のテーマに移行しました。英語の無料テーマもおしゃれで素敵なものがいっぱいあるのですが、サポートを考えると日本語テーマがおすすめです。
WordPressブログテーマで初心者に非おすすめテーマ


WordPressブログを使い始めたころは、英語のテーマを使っていました。そこから日本語の有料テーマで評判がよさそうなものを購入したのですが。
「大失敗」した経験があります。
ここでは初心者さんに非おすすめなテーマを紹介します。
AFFINGER(アフィンガー)
多分一番レビューが多いWordPressの有料テーマなのではないでしょうか?このテーマは、もしあなたがブログ中級者以上ならおすすめです。
初心者さんなら、私と同じ沈没を味わうと思うので非おすすめです。
ネットでの評判を見ると一番評価も多いし、高評価!なんですよね。
私が買ったバージョンは「AFFINGER5(アフィンガー5)」だったのですが、調べて買ったつもりだったのですけどね。
こちらは完全に中上級者さん向きでした。
インストールしてデモサイトみたいになるのかな?と思ったら、真っ白な枠がでてきて「さぁ、お好きにカスタマイズしてね!」って感じ。



うぉっ!?無理!
ってなりました。
それでも参考動画を見て、カスタマイズしてがんばったのですが、モバイル表示のスピードがどうしてもあがりませんでした。
モバイルサイトの表示スピード↓


パソコンサイトの表示スピード↓


モバイルが遅すぎて、涙目になりました。
1ヶ月ぐらい、「AFFINGER 表示スピード改善」で検索しまくり、プラグインを入れたり出したりして、あーでもない、こーでもないと頑張りましたが、結果こんな感じ。
1ヶ月いじったあとのモバイルサイト表示スピード↓


結局Cocoon(コクーン)へ移行することになりました。
Cocoon(コクーン )移行後のモバイルサイト表示スピード↓


Cocoon(コクーン)移行後のパソコン表示スピード↓





やった!グリーンいただきました!
となりましたよ。
無料テーマにかえるだけで、さくっとスピード改善するなら「この1ヶ月返して〜」となりました。
実はAFFINGER(アフィンガー)はアフィリエイトフィー(紹介報酬)が高いんですよ。購入者しかアフィリエイトできない仕組みになっていて、3つ以上だったかな?販売できると紹介フィーも上がるんですね。
そうなるとSWELL(スウェル)の正直3倍くらい。
このフィーの高さが「高評価紹介サイト」がたくさんある理由なのかもと思っています。
アフィリエイター向けのビジネスモデル設計ですね。
開発者さんが元アフィリエイターさんなので、その辺が上手なのだと思います。
WordPressブログテーマ選び結論!


このブログでは「副業ブログをはじめたい初心者」さん向けに解説しています。
その観点から言うと「おすすめのブログテーマは?」と聞かれたら実は、
SWELL(スウェル)一択!と言いたいです。


迷わずにさくさくスタートできます。
将来的な移行のトラブルも無し!
サポートブログはこれからもっと増えるでしょうし、開発者さんのマニュアルが無茶苦茶整理されていて、分かりやすいのもおすすめ。
あっちこっち探さなくても、すぐに答えにたどり着けます。
いかがでしたでしょうか?
この記事があなたのブログライフのお手伝いになれば幸いです。
こあらん@オーストラリア
コメント